京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:165
総数:668220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

しめ縄作り

画像1
画像2
画像3
 12日(土),PTA主催のしめ縄作りをしました。約80人の方に参加していただき,世界に一つだけのしめ縄をつくることができました。親子での参加も多く,子どもたちが一生懸命作っている姿が微笑ましかったです。
 今回のしめ縄は,伝統的な手作りの文化に触れるいい機会になりました。しめ縄を今後も,次の世代に伝えていけるといいですね。
 手作りのしめ縄を飾って,よいお正月を迎えてください。PTA,地域,保護者の皆様,本日はお集まりいただきありがとうございました。

【さくら学級】 学級紹介

画像1画像2
 先日さくら学級では,給食の時間に放送委員会主催の学級紹介をしました。4,5,6年生の代表者3名が放送原稿を読んで,学級目標やクラスで流行っていること,担任の先生の紹介をしました。クラスで聞いている子どもたちも,楽しく放送を聞くことができました。

代表委員会

画像1
画像2
 11日(金),代表委員会がありました。各委員会からの連絡と,来月はあいさつがんばり月間ということで,進んであいさつができるようになるにはどうすればいいのかをクラスで考えてくるという内容でした。
 今日で2学期の代表委員会は終わりです。3学期は,さらに久世西小学校が活気あふれるように,みんなで協力していきましょう!

今日の給食<12月11日(金)>

 今日の献立は,
ごはん、牛乳,じゃがいものそぼろ煮,切干大根のごま煮 でした。

 今日も,昨日のクラスの子どもたちが,給食終了後に調理員さんへお手紙を書いて持ってきてくれました!
『いつもおいしい給食を作ってくれてありがとう』
『わたしは給食がだいすきです』
『これからも,おいしい給食を作ってください』
など,心が温まる内容ばかりで,先生も調理員さんも嬉しくなりました。

 「ありがとう」の気持ちを相手に伝えるということは,とても素敵なことですね。
これからも,給食室ではたくさんの感想をお待ちしています!

 写真は,さくら学級の給食時間の様子です♪
画像1
画像2
画像3

【3年生】しめなわ作り

 今日は,しめ縄づくり本番でした!地域の方々,保護者の方々,教職員の皆様に助けていただき,無事に作り終えることができました!

 子どもたちの感想には,「テープでやったときとは感覚が全然違ってびっくりしました。」「自分でするのは難しかったけど,地域の人やお家の人に手伝ってもらえらえたので作ることができました。」「自分の作ったしめ縄を飾って新年を迎えたいです。」などと書かれていて,充実した時間になったことが伝わってきました。

 お家でもお話を聞いていただき,ぜひ飾っていただければと思います!
画像1画像2画像3

4年 学年カップ3

画像1
画像2
画像3
 学年カップの閉会式では,学年の仲を深めることができた証に,3クラスに賞状を送りました。「友情」という文字と一緒に,いま子どもたちに人気のある「鬼滅の刃」のキャラクターを折り紙で折ったものをはりました。賞状を受けとった子どもたちからは,拍手と歓声の声があがりました。この賞状を各クラスで掲示して,子どもたちの友情の証にしていきたいと思います。

4年 学年カップ2

画像1
画像2
画像3
 学年カップでは「逃走の刃」をしました。子どもたちが意見を出し合って考えたオリジナルのゲームです。
 今回の学年カップでは,「学年の仲をさらに深めよう」というめあてを持ち,学年の子どもたちが交流できるように,ルールやチーム決めなど,子どもたちはたくさんの意見を出し合いました。
 ゲームをしている姿からは,普段はあまり交流のない友だちと話する姿や声をかけ合う姿が見られ,楽しそうに笑顔を見せる子どもたちの姿を見て,ほほえましく感じられました。

4年 学年カップ

画像1
画像2
 4年生になって第1回目の学年カップをしました。今回は1組の子どもたちが計画を立て,学年カップを運営しました。当日までに,招待状や賞状を作ったり,ゲームで使う道具を作ったりと,学年カップに向けて子どもたちは,主体的に活動する姿が見られました。開会式や閉会式では,司会を務める子や,ルール説明や言葉をいう子など,人前に立って堂々と話す姿に頼もしさを感じることができました。

給食調理員さんに感謝の気持ちを伝えに来てくれました!

 今日の給食終了後,給食室のサービスホールの前に,あるクラスの子どもたちの行列ができていました!
なんと,給食調理員さんに感謝の気持ちを伝えるために,お手紙を書いてきてくれたのです!

 代表の子が,
「いつもおいしい給食を作ってくれて,ありがとうございます。」
と言うと,みんな少し照れくさそうにしながら調理員さんにお手紙を渡していました。

 調理員さんたちも,突然の出来事にびっくりした様子!
「そう言ってもらえてうれしいな。ありがとう。」
調理員さんからのお返事に,子どもたちも嬉しそうでした。
 
 これからも,毎日おいしい給食を作ってくださる調理員さんたちへの感謝の気持ちを大切に,味わって食べてほしいと思っています。
画像1
画像2

今日の給食<12月10日(木)>

 今日の献立は,
麦ごはん,牛乳,いわしのかわり煮,関東煮 です。

 「関東煮」は,今日のような寒い日にぴったりで,体があたたまるおかずでした。
また,ちくわやにんじん,じゃがいも,こんにゃく,うずら卵,そして今が旬のだいこんを使用しており,いろいろな食感を楽しめるおかずでもありました。

 「いわしのかわり煮」は,骨まで食べることができ,お箸を使って上手に身を切り分けている人がたくさんいました!
「骨も全部食べたよ!」「骨もおいしかった!」
と,感想も伝えてくれました!

 明日の給食は,じゃがいものそぼろ煮」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 個人懇談会
12/15 個人懇談会
12/16 個人懇談会
12/17 個人懇談会
12/18 個人懇談会

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

臨時休業課題(学年より)

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp