京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up21
昨日:35
総数:811376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

部活動開講式

画像1
画像2
画像3
 5日(木)の昼休み,運動場にて部活動開講式を行いました。
 今年度は,部活動を始める前と後に必ず手洗いを行うことなど,新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から,みんなで守っていくことについて確認をしました。そしてその後,各部活動で集まり,先生方との顔合わせを行いました。
 部活動は11月18日(水)から開始です。みんなで楽しい部活動にしていきましょう!

理科通信 Part25

 5日(木)の午前8時頃の写真です。
 西の空にきれいな月を見ることができました。
画像1
画像2

委員会活動

画像1
画像2
画像3
 2日(月),委員会活動を行いました。
 各委員会が学校をより良くするために話し合いを行い,活動をしています。

全児童,正門下校です

画像1
画像2
 本日より,西門から下校していた児童も正門からの下校となりました。約3か月間,西門から帰っていた児童は,以前より2mほど広がった歩道に驚いている様子でした。広くなった歩道ですが,引き続き安全指導を行っていきます。
 今後も,保護者・地域の方々のお力添えをよろしくお願いいたします。

11月4日の給食

 今日の給食は,麦ごはん・プルコギ・レタスと卵のスープ・牛乳でした。韓国語で「プル」は「火」「コギ」は「肉」という意味です。牛肉に下味をつけて,にんじん・たまねぎ・まいたけ・にらと一緒に炒め,いりごまを加えて仕上げました。
 4年4組の児童からは「プルコギのごまあぶらの風味や香りがしておいしかったです。」「プルコギのまいたけのかおりがよかったです。」「お肉だけではなく,野菜も一緒に食べられました。」「ごはんと食べるとさらにおいしかったです。」という感想が寄せられました。
画像1

矢車 ハロウィンパーティー!

 30日(金),矢車学級ではハロウィンパーティーを行いました。
 仮装を行い,「Hand Clap」のダンスをみんなで踊ったり,フルーツバスケットのハロウィンバージョンのゲーム「ハロウィンバスケット」をしたりしました。
 みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

11月2日の給食

 今日の給食は,麦ごはん・肉じゃが(カレー味)・小松菜とひじきのいためもの・牛乳でした。小松菜の旬がやってきました。小松菜は鉄やカルシウムがたくさんふくまれています。煮びたしや炒め物にとってもいいですね。
画像1

令和2年度 前期学校評価結果

「令和2年度 前期学校評価結果」については,ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和2年度 前期学校評価結果

3年生 美しい字のために

画像1
画像2
 3年生の書写では硬筆の学習をしています。
 漢字の字形を整えて書くためには,筆順に気を付けることが大切です。「中から左右へ」「外側から内側へ」「つらぬくたて画があと」というきまりを意識しながら,じっくり丁寧に書いていました。
 授業で学んだことを,宿題の漢字練習でも生かしてくださいね・・・!

10月29日の給食

 今日の給食は,麦ごはん・ハッシュドビーフ・さっぱりツナポテト・牛乳でした。
 さっぱりツナポテトは,オリーブオイルでにんじん・コーンをいため,さらに一口大に切って蒸したじゃがいもを加えて炒めます。砂糖・塩・こしょう・りんご酢で味付けしています。マヨネーズを使用するよりも油脂類が少なく,さっぱりしていて好評でした。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/16 個人懇談会1日目
12/17 個人懇談会2日目,スクールカウンセラー勤務日
12/18 個人懇談会3日目
PTA行事
12/12 PTAフェスティバル

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校からの案内・連絡文書

非常措置

学校経営方針

小中一貫教育構想図

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp