京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:182
総数:349490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

5年生 持久走大会頑張りました

持久走大会頑張りました。
自分のペースで走ることや最後まで走ることを意識して頑張りました。
終わった後には,やりきった表情をしていました。

ご声援ありがとうございました。
画像1

3年生〜全力RUN!持久走大会〜

画像1画像2
小学校に入学して3回目の持久走大会。

今年は昨年度の2倍の20分間走に挑戦しました!

緊張するー!という声が聞こえる中,いざスタート!

坂道や曲がり角のあるコースにも負けず,全力で走りきることができました!

教室に帰ってからもお互いの感想を言い合いながら,興奮が止まらない子どもたちでした。


温かい応援が大きな力になりました。ありがとうございました!

2年生〜持久走大会〜

画像1画像2
 自分のペースで,最後まで一生懸命走りきることができました。たくさんの応援,ありがとうございました。

3年生〜いろいろうつして〜

図画工作の「いろいろうつして」の学習では,生き物の親子を版画で描こうとしています。

どんな生き物の親子にしたいかを考え,形を決めました。

そして,いろいろな模様の型紙を使って,生き物の体に模様をつけていっています。

かめの足を2本とも同じ模様にしたり,鳥の羽とくちばしでちがう模様にしたりしています。
画像1
画像2

4年生 「持久走大会」

画像1画像2画像3
今日は,持久走大会本番でした!
みんな本当によくがんばりました!!
寒い中,応援ありがとうございました。

3くみ 自分のペースで 一生懸命走ったよ

 今日は持久走大会がありました。3組の子どもたちもそれぞれの学年の中で頑張っている姿が見られました。「がんばれ〜」「ファイト」などたくさんの方のご声援がとても力になっているようでした。終わったあと,とても良い表情が見られました。
画像1画像2画像3

3くみ 初めてのカッターナイフ

 2年生の図工で初めてカッターナイフを使いました。画用紙の線に沿って切ると窓のように開きます。初めはうまく力が入らなかったり,線からずれてしまったりしましたが,練習する中で少しずつこつが分かってくるようでした。もうすぐ,カッターナイフを使った作品作りに取り組みます。興味をもってできるといいなあと思います。
画像1画像2画像3

3くみ ふゆがちかづいてきているよ2

 ナンテンの実,アジサイの冬芽も見つけました。おもしろい種や大きな葉っぱも見つけました。
画像1
画像2
画像3

1年 持久走大会頑張りました

今日は寒い中,たくさん応援に来ていただきありがとうございました!

子どもたちにとって初めての持久走大会,とっても良く頑張りました!
「歩かずにずっと走れたよ〜!」
「2周もいけた!うれしい!」
と,子どもたちも嬉しそうでした。

またお家で今日のお話を聞いてあげてください。
画像1
画像2
画像3

3くみ ふゆがちかづいてきているよ1

画像1
画像2
画像3
 生活の学習で,秋とちがっているところやおもしろいものを見つけようと校庭を探索しました。花が咲いている場所,実のある場所を子どもたちはよく知っていて,「こっちだよ。」と教えてくれました。サザンカ,ツバキのつぼみ,タンポポの葉などを見つけました。寒くなり,いつの間にか冬はそこまできているんだなと感じました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/11 持久走大会予備日
12/15 児童朝会
12/16 個人懇談会 14:30〜
フッ化物洗口 (1・3・5年)
12/17 個人懇談会 14:30〜
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp