|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:59 総数:461156 | 
| 4年生 金属の温度と体積  金属の膨張実験器を使い,確かめました。 金属球を熱するという危険な実験でしたが,全員が慎重に実験を行い,怪我も火傷もなく実験をすることができました。 読み聞かせ  3年 総合「わたしたちのじまんのまち」  お話を聞いて,自治会の方,地域の方が掃除をしてくれていることが分かりました。 これからも公園をきれいに使っていきたいです。 大薮フェスティバル   金曜日には,生活科で作ったおもちゃを使ってお店を開き,1年生に遊んでもらいます。今度は,2年生だけでお店屋さんをするので,1年生に楽しんでもらえるように頑張ります。 大藪フェスティバル2   大藪フェスティバル1   少しの時間ではありましたが,グループの友達とお店番をしたり仲良くお店を回ったりできたようです。 「もっと回りたかった!」と遊び足りない様子の子ども達でした。 グループの友達ともさらに仲を深められたようです。 今日の給食<12月9日(水)>
 今日の献立は, ミルクコッペパン,牛乳,スパイシーチキン,ミネストローネ です。 今日は,子どもたちからも教職員からも大人気の「スパイシーチキン」が登場しました! 休み時間になると,給食室からいい香りがただよい,給食時間が待ち遠しくなるほどでした。 鶏肉を,にんにくやカレー粉,ヨーグルトなどにつけ込むことで,いつものからあげとは少し違った味を楽しむことができます。 ぜひ,ご家庭でも作ってみてはいかがですか? 明日の給食は「いわしのかわり煮」です。お楽しみに!    5年生 ふりこの動き 様々な振り子で遊びながら,調べたい条件を決め,実験をして確認しました。 ストップウォッチを片手に,みんなで協力しながら実験できていました。 フナの放流体験   フナは生命力が強いため,じっくり観察してもいいですよと教えていただき,子どもたちも興味深々に観察していました。 「大きい魚に食べられずに元気に過ごしてくれるといいな。」 「フナはにゅるにゅるしてるけど光っていてきれいだな。」 と全部で70キロもあるフナを放流しました。 最後には,京淀川漁業協同組合の方に,川や魚を守ることの大切さについてお話を聞きました。川に行くときに限らず,ごみのポイ捨てはしないことや環境にやさしい行動をしなければいけないことを改めて感じていました。 3年 片岡製作所に行きました。  |  |