![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:65 総数:377169 |
3くみ いろいろなものでペッタンペッタン
1年生は図工「うつしたかたちから」に取り組みました。プチプチを小さく切ったものに絵の具をつけて画用紙に置くと,きれいに点々が映っていて「うわ〜うつってる。」とうれしそうでした。いろいろな色をつけてペッタンペッタン。ペットボトルのボトルの模様も転がすと線路のようにきれいな筋が入りました。終わった後は,1組の友だちと机と床をぞうきんでふきました。自分が使ったところをていねいにふいてきれいにしてから図工室を出ることができました。絵の具が乾いたら絵をつけたしていきます。出来上がりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() 1年 図工「うつしたかたちから」
「うつしたかたちから」の学習に取り組みました。
今日は色々な材料に絵具をつけて,画用紙にたくさんおしました。 前回の「ぺったんころころ」とは違い,おし方も工夫をしました。 たくさんおしてみたり,かさねておしてみたり, 角度や色を変えておしてみたり… おした形から,「恐竜みたい!」「これはお花に見えるなあ」 と想像をふくらませていました。 来週クレパスで書き足して完成です♪ 材料の準備にご協力いただきありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 4年生 〜中間マラソン〜![]() ![]() ![]() 4年生 人権集会![]() ![]() その後,校長先生のお話を聞きました。 とても集中して聞いていました。 4年生 「上里トークタイム」![]() ![]() トークテーマは,「朝ご飯にパンを食べてきた人は何人か。」でした。 時間内に一つの答えにまとめ,自分たちで考えた人数を発表していました。 話し合いの学習を積み重ねてきたので,みんな自分の意見を伝えたり, 意見をまとめたりするのが上手になってきました。 4年生 〜いろりの間へ〜![]() ![]() ![]() アクリル板の設置やソーシャルディスタンスをとるなどなど, 感染拡大防止対策を十分にとって,いろりの間でのひとときを楽しみました。 3年生〜国語辞典で調べよう〜![]() なんとなくイメージはわかるけれど,うまく言葉で説明するのはむずかしい! そんな3年生は,国語辞典を片手に語句の意味をひとつひとつ確認しながら学習を進めています。 辞書をひく機会が増え,スピードも速くなるとともに,文に合った意味を見つけ出すことが上手になってきました。 辞書をひくことがどんどん楽しくなっている子どもたちです。 3年生〜いろいろうつして〜![]() ![]() 手触りの異なる紙や材料を使いながら,おもしろい模様がうつるように考えながらつくっています。 テーマは「いきもの」。 細かい紙と格闘しながら,一生懸命作成中です。 3年生〜五平餅を食べよう〜![]() 自分の分の五平餅の形を作り,くしを指して,いろりで焼きました。 できあがった五平餅は醤油のいい香りがしました。 食べてみると,あったかくてもちもちで,とても美味しかったです! 3くみ たのしいえいごのじかん
3組では,火曜日に英語活動に取り組んでいます。犬のマサルに一人ずつあいさつをした後,カラー,ナンバー,ボディなどをゲームをしながら学習していきます。
今日は,久しぶりにカラーの学習をしました。色カードを見せると,「グリーン」「ブラック」など次々と色を英語で答えてくれました。最初にミッシングゲームをしました。なくなった色のカードを答えるゲームです。色の位置をしっかり覚えていて,なくなっているカードの色をみごとに当てていました。その後,色カードを使ってペアでカルタをしました。色を言うと素早くカードを押さえていました。4人ともとても集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() |
|