![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:80 総数:564969 |
12月9日(水) 委員会活動「放送体験」
放送委員会企画の放送体験がありました。
クイズラリーに参加した人から抽選で放送体験をすることができます。 本日は2年生2人が給食時間の放送体験に参加しました。 放送委員会の6年生が優しく読み方を教え… いざ,放送! ドキドキしながらも上手に読むことができました。 「教室での友達の反応が気になるな〜」と嬉しそうに教室に帰っていきました。 ![]() ![]() ![]() 12月9日(水) 6年生 「持久走記録会」
今日は持久走記録会でした。
普段の練習をしっかり活かして走りきれたと思います。 友達が走っているときも励ましの声や応援の掛け声が絶えず響いていました。 さすが6年生。粘り強くやり切りました!!お疲れ様!! ![]() ![]() ![]() 12月9日(水) 4年生 書写『硬筆』![]() ![]() ていねいに書きました。 自分の字のくせがどうしても出てしまい,苦戦しました。 出来上がった作品は廊下に掲示してありますので, 懇談会の際に,ぜひご覧ください。 令和2年度 小中一貫教育構想図12月8日(火) 3年生 「走り抜けた 持久走記録会!」![]() ![]() ![]() 子ども達は朝から 緊張していた様子…。 しかし始まってみると そんな不安はどこへやら! 力強い走りを見せて くれました! 走り終えた子ども達は すっきりした顔を していました。 寒い中,たくさんの応援 ありがとうございました。 12月8日(火) 4年生 『2020年おつかれさま会をしよう』
2020年おつかれさま会をしようの議題で
話し合い活動をしました。 全員発表はもちろん, くらべあいを大切にしながら話し合いました。 自分の担当も決まり,準備開始です! ![]() ![]() 12月8日(火) 4年生 『限界突破!持久走記録会』![]() ![]() ![]() 最高の持久走記録会日和となりました。 自分の限界を突破し, 見事走り切ったあとの表情は達成感に満ち溢れていました☆ すでに, 来年の目標を立てた子もいるようです! 保護者の皆様, 温かいご声援ありがとうございました。 次は何を限界突破しようかな!? 12月8日(火) 4年生 『冬の楽しみ カルタをしよう』![]() ![]() ![]() カルタ大会を行いました! 読み札をよく聞いて, 絵札をよ〜〜〜く見て,札を取りました! あ! お手付きー! 何枚取れたー! 12月7日(月) 6年生 家庭科「調理実習」
家庭科の学習で朝ごはんの学習をしました。
朝は時間がないので手早く作れる野菜炒めを作ることに… 野菜を切るだけでも一苦労しました。 味付けも「おいしい!ん〜でもなんか物足りないな…」と苦戦。 普段のお家の方のありがたみを感じた実習でした。 お家でもぜひ再チャレンジしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 12月7日(月) 6年生 国語科「詩を紹介しよう」
国語科の学習で自分の好きな詩を友達に紹介し合いました。
自分の感じ方を伝えられるように朗読を工夫して読む練習もしました。 人それぞれ感じ方が違ったり,読むときの自分の調子によっても感じ方が変わる詩はとても面白いですね。 これからもぜひ色んな詩と出会ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|