京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up20
昨日:21
総数:424990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1201 6年生

算数の学習の様子です。
今日は,中学校の先生も来られて,授業を進めました。
画像1

1201 6年生

社会科の学習の様子です。
江戸時代から明治時代の学習へと入っていきます。
画像1

1201 4年生

算数の学習の様子です。
小数のわり算の学習に取り組んでいます。
あまりの大きさについて考えました。
画像1

1201 3年生

算数の学習の様子です。
「計算のじゅんじょ」の学習に取り組んでいます。
画像1

1201 5年生

理科の学習の様子です。
ふりこの一往復する時間が何によって変わるのか実験をしました。
画像1

1201 4年生

読書週間が終わりました。
今日は,図書室割当の時間があり,図書の貸し借りと合わせて,
静かに読書をしています。
画像1

1201 2年生

国語の学習の様子です。
「わたしはおねえさん」の学習の取り組んでいます。
画像1

若草学級 学習発表会に向けて

1月15日の学習発表会に向けて,話し合いをしています。

まず,今までの学習や行事の振り返りをしました。
「国語で,文作りをがんばりました。」
「体育で,みんなで大なわをしました。」
「理科の実験が楽しかったです。」
「小豆を育てて,たくさん収穫できてよかったです。」
「体育フェスティバル,リレーやダンスをがんばりました。」

楽しかったことや,がんばったこと,できるようになったことをたくさんの人に伝えたい!

【学習】【総合】【体育フェスティバル】の3つのグループに分かれて,伝えたいことや準備するものについて話し合っています。


画像1
画像2
画像3

1130 6年生

体育の学習の様子です。
なわとびに取り組んでいます。
学習カードをみながら,自分のできるとび方に挑戦しています。
画像1

1130 4年生

国語の『伝統工芸のよさを伝えよう』の学習の様子です。
自分で選んだ伝統工芸について文章にまとめています。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/9 フッ化物洗口
12/11 クラブ活動
町別児童集会

学校だより

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

臨時休業中における学校配布文書

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp