京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up8
昨日:49
総数:359272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/18・19 修学旅行 9/29 参観・懇談会

1年 第3回道徳「ありがとう」 6月30日

画像1
道徳の学習をしました。

ねらい
「生活をしていくうえで,日頃様々な場でお世話になっている人がいることに気づき,お世話になっている人々に感謝しようとする心情を育てる。」

お世話になっている人に
「ありがとうを伝えたい。」
という声が多く聞かれました。

1年 避難訓練 6月30日

1年生にとっては,初めての避難訓練でした。

地震が起こったことを想定し,しっかりと頭を机の下に入れることができました。

また「お・は・し・も・て」の合言葉を確認し,避難経路を確認することができました。

おさない
はしらない
しゃべらない
もどらない
ていがくねんゆうせん

を意識して,今後も「もしも」の時に備えてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

3年 避難訓練 6月29日

3年生になって初めての避難訓練を行いました。机の下にしっかりと身をかくして一次避難をすることができました。今回は素早く避難できるように避難経路の確認をしました。
画像1
画像2

6年 避難訓練 6月30日

今日は,地震を想定しての避難訓練を行いました。まず,地震発生時は,机の下に潜り込んで身体の安全を確保します。頭を守りましょうね。その後,避難経路を確認しました。
画像1
画像2
画像3

3年 国語

画像1
画像2
国語では「国語辞典の使い方」について学習しています。使っていくうちに言葉を見つけるのが早くなってきました。はしらを見るとはやく見つけられると気付くことができました。

6年  視力検査 6月30日

今日は,視力検査がありました。しばらくお休みが続いた後だったので,ちょっと視力の低下が気になりました。目を大切にしていく意識をもちましょう。
先生から,ジュースに含まれる糖分についてもお話を聞きました。
画像1
画像2

6年 音楽の時間(2) 6月30日

お互いの顔は見えないけど,先生のピアノに合わせて気持ちよく演奏していました。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽の時間(1) 6月30日

今日は,リコーダーの練習をしました。実際に音を出して練習するときは,壁に向かってやります。
画像1
画像2

6年 理科「酸素と二酸化炭素」 6月30日

物を燃やす前と燃やした後で,酸素と二酸化炭素の量は変わるのか調べました。
画像1
画像2

6年 町別集会に向けて 6月29日

画像1
明日30日は,今年度最初の町別児童集会があります。ブロックリーダーや登校班長達が集まって,明日の進行について打ち合わせをしました。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp