京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:25
総数:358148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

ひかり2組 梅小路公園 11月25日

画像1画像2
 1年生との交流学習で梅小路公園へ行きました。秋見つけをしたり,広場や遊具で遊んだりと,たくさん活動しました。特に大勢の友だちとやった鬼ごっこは,とても楽しかったようで,みんなの笑い声が響いていました。

ひかり1組 生活単元 11月25日

松原中学校のお兄さんや朱雀第3小学校の友だちに,『会いたい』という気持ちを込めて,クリスマスカードを作り始めました。紙を折る,シールをはるなど,ていねいに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

5年 外国語 11月25日

外国語では,What would you like?の学習で,
店員とお客になって,注文をし合いました。

I want a pizza.というのと
I'd like a pizza.というのでは,伝わり方が変わってくるということも気付きました。
画像1
画像2

ひかり1組 道徳 11月24日

教材名 よく聞いてあてよう ステレオゲーム

ねらい コミュニケーション態度を育てる
    リズムを合わせて,ちょうどいい声で言葉をいう
    しっかりと話し手を見る

刺激のある中でも聞き取ることができるようになる練習です。出題者は,二人ずつペアになり「いっせえの」で同時に「みかん」「かばん」等1〜2文字重なっている単語を言います。聞き手は,口の開き方を見るなど話し手をしっかり見ます。

出題する時は手拍子に合わせて,リズムを合わせて言葉をいうことができました。聞き手になった時は,出題者に注目し,静かに聞くことができました。同じ問題を3回繰り返してもらい,ふたつの単語を聞き取ることができました。
画像1

5年 社会 11月24日

画像1
社会では,情報産業とわたしたちのくらしの学習をしています。

ニュース番組はどうのように作られているのか,みんなの疑問を出し合いました。

ひかり1組 毛筆書写「つり」11月24日

姿勢を正し,穂先を整えました。ゆっくり筆を運びはじめ,はらいに気をつけて「つり」と書きました。習字道具をかたづけた後に,つりゲームをしました。
画像1
画像2
画像3

5年 体育 11月24日

今日は走り幅跳びをしました。

助走のスピードと踏み切り足に注意して取り組みました。

記録は伸びたかな?
画像1
画像2

1年 道徳 11月20日

主題名:だめなことは だめだよ

教材名:にんじんばたけで

ねらい:よいことと悪いことの区別をし,よいと思うことを進んで行おうとする心情を育てる。
画像1

1年 道徳 11月20日

主題名:だめなことは だめだよ

教材名:にんじんばたけで

ねらい:よいことと悪いことの区別をし,よいと思うことを進んで行おうとする心情を育てる。
画像1

1年 道徳10月30日

主題名:うそばかりついていると

教材名:ひつじかいのこども

ねらい:うそをつかないで正直にしようとする心情を育てる。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp