京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up6
昨日:42
総数:359072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/18・19 修学旅行 9/29 参観・懇談会

5年 図工 9月10日

画像1
画像2
お話の絵を描いています。
だんだん作品も出来上がってきました。

5年 外国語 9月10日

外国語では,できることできないことについてたずねる学習をしています。

今日は,ペアになって,できることできないことをたずねました。
他の友達にも「Can you〜?」とたずねてみてくださいね。
画像1
画像2

ひかり1組 スキルタイム 9月9日

スキルタイムに ストローを使って『口のトレーニング』。「ふっ」と吹いてみたり,「ふう〜」と長めに吹いてみたり,声かけにあわせて吹き方を変えてやりました。ピンポン玉がお皿に入った時の笑顔は最高でした。
画像1
画像2

1年 係活動 9月9日

少しずつ係活動の進め方が分かってきたようで,係ごとの工夫がみられるようになってきました。

自分たちの力で,よりよい学級が作っていけるといいですね。
画像1

1年 算数科 9月9日

1年生にとっては,とても難しい学習「何時・何時半」をしました。

実際に時計を動かしながら,長針・短針の動きを確かめました。

時計が読めるようになるまでは,実践あるのみです!

おうちでも「今,何時?」?と尋ねてみてください。

※何時「何分」はまだ学習していません。
画像1

1年 図工 9月9日

図工「おはなしからうまれたよ」の作品は,少しずつ形になってきています。

今日は1組も2組も色塗りを進めました。

集中して手を動かしている子がたくさんいました。

完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年 総合 9月9日

店員さんはどうやってお給料をもらうでしょう。
なり切って考えました。
画像1
画像2

5年 総合 9月9日

画像1
画像2
画像3
働くことについて学習しています。

中でも今日は,コンビニエンスストアの店員さんとお客さんになってみて,
お金の動きに注目しました。

5年 外国語 9月9日

今日は,いつ何をするのかを尋ね方,答え方を学習しました。
友達の寝る時間や,起きる時間を知って
「意外と遅いな。」や,「私と同じだ。」と感じたようです。

今日学習したことも生かして,寝る時刻,起きる時刻も意識してみてくださいね。
画像1

6年 家庭科「食品の栄養素」 9月9日

食品に含まれている栄養素の学習をしています。炭水化物・脂質・カルシウム・タンパク質・ビタミンなどが含まれている食品を仕分けしました。班対抗で考えて楽しく学びました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp