京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up11
昨日:41
総数:358939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/18・19 修学旅行 9/29 参観・懇談会

ひかり1組 はがき作り 10月6日

秋見つけで,色づいた葉っぱを拾い,パルプ液の上にのせてはがきをつくりました。水にパルプの紙片を溶かすのが大変でした。音楽に合わせてペットボトルを振ったり,途中からリレー形式にかえて順番に振ることにしたり・・・15分くらいシャカシャカしました。
画像1
画像2
画像3

ひかり1組 国語音韻すごろく 10月6日

サイコロにかかれた「て」「もも」「いちご」「にんじん」「さくらんぼ」「とうもろこし」の絵をみて,コマをすすめます。まずは音の数だけ手拍子,そしてケンステップを進んでいきます。サイコロを投げ,「さくらんぼ」や「とうもろこし」の絵がでるとうれしくて,思わずガッツポーズがでました。
画像1

1年 図工 10月6日

今日は,粘土を使って「ごちそうパーティはじめよう!」の学習をしました。

アイスクリーム・ケーキ・団子・ピザ…

子どもたちが「ごちそう」と思うおいしそうな食べ物が色々できました!
画像1
画像2

1年 体育科 10月6日

ころがしドッジボールの学習は3時間目になりました。

しっかりとルールを理解し,
「すばやく投げる」
「ボールを見て,かわす」
がよくできています。


画像1
画像2

1年 掃除 10月6日

掃除の担当は一週間ごとに変わります。

机・椅子運び・ほうき・黒板…
どの分担も一生懸命取り組んでいます。


画像1
画像2

2年 図画工作科「絵の具と友だち」 10月6日

図画工作科の学習で,絵の具を使って色を塗りました。

色の混ぜ方を学習し,子どもたちは思い思いに自分だけの色を作っていました。
画像1
画像2

5年 総合 10月6日

立派な大根が育つといいね。

これからみんなで育てていきましょう。
画像1
画像2
画像3

5年 総合 10月6日

今日は,大根の間引きをしました。

間引きの仕方を丁寧に教えていただき,3本を残しました。
画像1
画像2
画像3

3年 書写 10月6日

画像1
画像2
 書写では毛筆で「大」に挑戦しました。
今回のめあては【はらいの筆使いに気をつけて書こう】です。
特に右はらいの一度止めてから横にはらうことを意識して書きました。

10月6日の給食は・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「ごはん・牛乳・たらのからあげ・もやしの煮びたし・みそ汁」でした。たらのからあげは,しょうゆと料理酒で下味をつけたたらを,米粉と片栗粉を合わせた粉をまぶして油で揚げました。コロコロカラリと香ばしく揚がったたらは,一口サイズで食べやすく,おかわりをしながら,しっかりと味わうことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp