京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up2
昨日:43
総数:358889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/18・19 修学旅行 9/29 参観・懇談会

1年 朝会 11月16日

今日は,創立記念日の朝会を行いました。

残念ながら密集をさけるため,校内放送での朝会でしたが,
学校のお誕生日をお祝いし,みんなで校歌を歌いました。
画像1

2年 体育科 11月16日

今日からマットあそびが始まりました。
まずは体慣らし運動からスタート。
画像1

家庭科クラブ 〜ポップコーン〜

画像1
画像2
 7時間目,クラブ活動の時間,家庭科クラブでは,「ポップコーン」を作りました。
油の計量や,ポップコーンを鍋に入れて加熱する工程など,みんな,真剣な表情で協力し合って調理ができていました。どの班も,いい炒り加減で,とてもいい香りが教室中に広がっていました。クラブ見学に来た,3年生も,「いいにおい・・・,おいしそう〜」と見つめていました。

5年 体育 11月16日

画像1
画像2
画像3
マット運動をしています。
久しぶりのマットですが,できる技を確かめました。

今度はできそうな技にも挑戦してみよう。

5年 創立記念朝会 11月16日

画像1
今日は,創立記念朝会をしました。
光徳小学校の歴史が始まって95年です。

いつも,校歌は2番までしか歌いませんが,
3番まで歌いました。

11月13日の給食は・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「ごはん・牛乳・切干大根の三杯酢・ういろう」でした。
 「ういろう」は,スチームコンベクションオーブンを活用した手作りの和菓子(デザート)です。米粉を水で溶いてたところに,水に溶かした黒砂糖を加え,全校分約300個の紙カップに急須を使って,流し込みました。スチームコンベクションオーブンで約50分蒸しあげて仕上げた「ういろう」は,黒砂糖の甘い香りともちもちとした食感で,児童も教職員もお楽しみのデザートでした。

3年 外国語活動 11月13日

画像1
画像2
外国語活動は「アルファベット」の学習が始まりました。
みんなローマ字の学習をしているのでよく知っていました。
でも,よく聞いてみると思っているのとは少し言い方が違うものがあることに気づいていました。

1年 給食 11月13日

今日の給食には「ういろう」が出ました。

米粉・黒砂糖・砂糖が入っていることを聞き
「だから甘いんか。」
「黒砂糖の色や!」
「おいしい!」
とたくさんの声が聞かれました。

みんな大満足のおいしさでした。
ごちそう様でした。
画像1
画像2
画像3

1年 体育科 11月13日

マットの片付けも安全に気をつけて行っています。
画像1

1年 体育科 11月13日

マットあそびの3時間目。

しっかりと手をつくことを覚えてきました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp