![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:19 総数:389156 |
外国語の学習![]() ![]() 自分の好きなものや,苦手なものを友だちに伝えたり,友だちに尋ねたりしました。これまでの学習のおかげで,伝えることができるようになりました。 友だちの好きなものや苦手なものをを英語を通して,知ることができた1時間でした。 運動会の練習![]() ![]() 練習を重ねるにつれて,コツがわかってきたグループもあります。当日が楽しみです。 初めての校外学習![]() ![]() 令和2年10月2日(金)ひまわり・1年・2年校外学習![]() ![]() 天候にも恵まれ,気持ちのいい出発です。 修学旅行が終わりました。ありがとうございました。
コロナの時代の修学旅行が終わりました。感染症の対策として行先の変更や,行き方の変更などあり,担任の方は完成していた計画を全部一度白紙に戻して計画を練り直す作業を経てようやくたどりつきました。実際再延期をする学校もあり,情報も錯綜し,また直前に休校になったらどうしようとかいろいろと悩むこともありましたが,実施の決断をして,こうして終えることができました。こうして実施できたのも一番は保護者の皆様のご協力のおかげだと思います。到着が遅くなりましたが,お迎えもたくさんお集まりいただきました。それらいろいろなことを含めて様々な点で保護者の方々にもご協力をいただきました。6年生には,「修学旅行」という言葉すら知らずに原爆により命を失った子供たちもいたこと,そして6年生から平和への誓いのメッセージを送ったこと,資料館では反対に平和へのメッセージを受け止めたことを通して「平和」ってなんだろうということを改めて考える機会にしてほしいと思います。それが担任団の願いでもあります。6年生もよくがんばりました。京都市教育委員会にもバックアップしてもらい,感謝しています。今回ほど多くの方々がこの修学旅行に思いをよせてくれたことはなかったかもしれません。本当にありがとうございました。
けんばんハーモニカ![]() ![]() お話の絵![]() パレットの使いかたや,筆洗の使いかたを確認し,自分のイメージする色を作り,塗っていきました。静かな中で,真剣に取り組んでいる子どもたち。まさに,芸術の秋という感じの時間でした。 色をつけると,より素敵になってきました。完成が楽しみです。 重さの学習![]() ![]() 手で比べたり,天秤の両手に物を載せて重さを比較するよりも,何グラムか分かると,どれが一番重いのか,すぐに比べることができ,数字で表す良さを知りました。 読書の習慣![]() ![]() 非行防止教室![]() ![]() なぜ,ルールやきまり,法律があるのかや,人それぞれの見方があり,色々な見方ができること,その違いを認めることが,よりよい人間関係が築けることなどを話していただきました。 みんなが仲良くすごすためには,どのようなことを大切にしていくのか,普段から話している「人を大切にする」ということの大切さを,より実感できるお話でした。 自分の心にブレーキをかけることの大切さも教えていただきました。実践していきたいですね。 |
|