京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up8
昨日:57
総数:332929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

ひかり2組 道徳「よくきいてあてよう」 11月13日

画像1画像2
 今日の道徳では,お話をよく聞いて,キーワードが何回聞こえたかをあてるゲームをしました。「相手を見て聞くこと」「仲良く相談すること」を意識して,しっかりと活動することができました。

ひかり2組 交流体育 11月12日

画像1画像2
 1年生との交流体育でマット遊びをしました。準備からグループのお友達と協力して取り組みました。手をしっかりと開くことや,おへそを見て体を丸めることに注意しながら,楽しく回ったり転がったりしました。

3年 算数 11月12日

重さの学習で1kgを班でつくってみました。
最後に1kgに合わせようと頑張るのですが微調整が難しかったようです。
でも,班で協力してぴったり1kgを作ることができました。
画像1
画像2

3年 算数 11月12日

画像1
画像2
重さの学習で1kgを班でつくってみました。
思っているよりも軽いという班と重いという班と半分くらいでした。
量るたびに驚きの声が上がっていました。

1年 国語科 11月12日

画像1
国語科の学習では,毎日一文字ずつかたかなの練習をしています。

平仮名は少しずつ定着してきましたが,かたかな・漢字も繰り返し練習しないと書けるようになりません。

ご家庭でも,
「これはどう書くの?」
と聞かれることがあれば,一緒に練習をしてあげてください。
よろしくお願い致します。

1年 図画工作科 11月11日

昨日の図工では,おうちでご用意いただきました材料を使って,
「ぺったんコロコロ」の学習をしました。

いろいろな形や模様を楽しんでいる様子で,

「先生,こんなんなったで。」
「こんな形になった!」

と興奮した声がたくさん聞かれました。

材料をご用意いただきまして,ありがとうございました!
画像1
画像2

1年 体育科 11月12日

今日は,マット遊びの2時間目でした。

前回学習した,ロバキックや横まわりなどの体慣らしをしたあと,
前転・後転の練習を繰り返しました。

また細いマット・高いマット・坂のマットを使用して,
技の練習に取り組みました。
画像1

5年 図工 11月12日

画像1
図工では,版画に取りかかりました。

どんなお城を彫っていくか,考えました。

5年 大根の生長 11月12日

大根が大きく生長しています。
これからも生長が楽しみですね。
画像1
画像2

6年 金箔押体験(9) 11月11日

「生」はしっかり生きていくこと,「食」は好き嫌いせず食べること,など,一文字にも思いがあるようです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp