京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:364
総数:577714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新・学校教育目標 自ら学び、自他を認め、未来を創造する生徒の育成 

ふれあいタイム

3年生は、12月2日(水)の午後に大藪小学校と久世西小学校に分かれて、小学2年生と「ふれあいタイム」の交流活動に取り組みました。当日は、読み聞かせやことば並べ、なんでもバスケットなど事前に準備したことをクラスを2つに分けて行いました。2年前の「ふれあいひろば」でお世話活動した時より成長した姿が頼もしく感じられました。
画像1画像2画像3

令和2年度 優良PTA文部科学大臣表彰 受賞

 今年度,「優良PTA文部科学大臣表賞」という賞を受賞しました。これは,日頃から学校と地域と思いをひとつにして,子どもたちの教育を力強く支え,「子どもは地域の宝物」という熱い思いで積み重ねてきたPTAの方を中心とした取り組みが高く評価されたものです。今後とも,より良い学校づくりのために,保護者の方,久世地域をはじめ,ご支援,ご協力をよろしくお願い致します。
画像1
画像2

1年生 キャリア教育講演「13歳,大人への一歩」

 11月26日(木)の5,6時間目に,キャリア教育の一環として『13歳,大人への一歩〜自分で創るこれからの未来〜』をテーマに,3名の講師の方をお招きして講演をしていただきました。
 未来に向けて,夢・社会・自分自身とどのように向き合うか,中学生の時間をどのように過ごすかなどをお話ししていただきました。
 講演会中,しっかりと耳を傾けて聴いていた1年生。講師の方のお話を聞いて,前向きになれたという感想がたくさん見られました。
 将来というと,随分と先のことに思ってしまいますが,「今,過ごす毎日が将来につながっている」と考えて,日々を大切にしていきたいです。
 この後のキャリア教育は,仕事調べをしながら,『働く』ことについて,学びを深めていきます。


画像1
画像2
画像3

小6を迎える日(4)

体育館の部活動と文化系の部活動の体験の様子です。
画像1画像2画像3

小6を迎える日(3)

グランドでの部活動体験です。
画像1画像2画像3

小6を迎える日(2)

英語の授業と1組の授業の様子です。
画像1画像2画像3

小6を迎える日

11月27日(金)の午後、校区2小学校の6年生が本校を訪れ、中学校の先生の授業を体験しました。その後、吹奏楽部の演奏と生徒会本部の中学校生活の紹介をTV方法によって視聴しました。最後に希望した部活動を中学生の先輩の説明を受けて、体験しました。短い時間でしたが、中学校生活をイメージできたことでしょう。
英語の授業体験の様子です。
画像1画像2画像3

令和2年度 出前授業・進路学習会

 本校では,2年生の時点で,実際に高等学校の授業を体験することで,1年後の進路を具体的に考え,さらなる学習意欲を高める為に,毎年高等学校の先生方に来校していただく「出前授業・進路学習会」を実施しています。
 今年度も11月26日(木)5,6限に,8校もの公立・私立の高等学校の先生方が来校されました。そこで4クラス156名の2年生の生徒が,8つの講座に分かれて授業や進路学習会に参加しました。
 どの生徒も積極的に授業に参加していました。その後の進路学習会でも,「高校とはどのような場所なのか」をということをわかりやすく教えていただき,より高校が身近に感じられたと思います。
 本日の取り組みをきっかけに,進路に対する意識を高め,学び多い学校生活を送ってほしいと思います。
 お世話になった高等学校の先生方,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

令和2年度 第1回 久世三校PTA合同家庭教育講座

 11月25日(水)本校図書館にて,今年度 第1回目となる「久世三校PTA合同家庭教育講座」を開催しました。
 今回は,教育委員会 生徒指導課から指導主事の講師をお招きして,『思春期の子育て』〜学校に行きにくい子どもたちの理解と支援〜 」をテーマにお話していただきました。
 講演の中で,京都市で行われている不登校支援の紹介がありました。また思春期における子育ての心構えをお聞きして,改めて我々大人が子どもたちの心の変化を理解し,時にはじっと我慢をして見守り,そっと背中を押すようなかかわりをすることの大切さ,そのためには,学校・地域・家庭の連携が必要不可欠であることを再確認しました。
 講演いただきました指導主事様,本当にありがとうございました。
 また,お忙しい時間帯にご参加いただいた大藪小学校,久世西小学校,久世中学校のPTAの皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

令和3年度 入学説明会

 11月17日(火)午後4時より,本校体育館で「令和3年度 入学説明会」を行いました。本校が目指している生徒像から,学習面,生活面などについて説明しました。その後,今年度の各学年の子どもたちの様子のDVDを観ていただきました。肌寒い中,ご来校いただきありがとうございました。
 来校されなかった保護者のみなさまには小学校を通じて資料をお渡しします。ご質問などがありましたら,ご遠慮なく中学校までお問い合わせください。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育

台風等に関する非常措置

京都市立久世中学校「学校いじめの防止等基本方針」

部活動運営方針

学校評価

PTA

京都市立久世中学校
〒601-8205
京都市南区久世殿城町481-1
TEL:075-933-3223
FAX:075-933-3429
E-mail: kuze-c@edu.city.kyoto.jp