色づく校庭
朝夕はめっきり涼しくなりました。1日の寒暖差が大きくなってきています。体調管理には十分気を付けて健康に過ごしてくださいね。校庭の木々も,めっきり秋色に染まってきました。
【学校ニュース】 2020-11-04 15:46 up!
環境をととのえる
教室環境を整えることで,子ども達は授業に集中できます。すっきりした教室は子どもたちにとっても気持ちのよいものでしょう。先日のPTA本部役員さんによる中庭の草引きをしていただいたときは,一気に学校がきれいになり,すがすがしい学校に生まれ変わったようでした。学校に来られる方も,きっときれいな学校をみて気持ち良くなられるのではないでしょうか。また,反対に,雑然としている様子を目にすれば「ここで子ども達が学習しているのか」と,とても残念な気持ちになると思います。
そこで,今回は学校の北側のお話です。学校の北側には,グリーンベルトになっていて草木が茂っています。環境を整えるために,整備された場所なのですが,大変残念なことに現在は,ゴミや空き缶がよく捨てられています。管理用務員が地道にごみや空き缶を拾っていますが,なかなか完全にポイ捨てがなくなることはありません。拾っては捨てられ,また拾ってはすてられの繰り返しです。その様子をみると,子ども達もきっと悲しむと思います。
いつか学校の北側もきれいな状態が保たれ,通行する人からも「きれいながっこうだな」と思ってもらえるようこれからも引続き,環境を整えていこうと思います。
【学校ニュース】 2020-11-04 15:43 up!
【さくら学級】 うきうきボックス 完成!
図画工作で取り組んできた「うきうきボックス」が完成しました。おりがみや,画用紙を切って貼ったり,モールやひもをリボンにしたりして自分だけの箱が完成しました。中身もきれいに飾りつけを行い,満足する作品に仕上がりました。
【さくら学級】 2020-11-02 18:19 up!
シェイクアウト訓練
11月2日(月),京都市一斉シェイクアウト訓練が行われ,本校でも避難訓練を行いました。緊急放送が聞こえると,子ども達は真剣な表情で机の下にもぐりこみ,自分の体を守る方法をとっていました。年々,さっと行動できるようになってきていて大変すばらしいです。
【学校ニュース】 2020-11-02 16:22 up!
おうちで給食を作ってみよう!<第23弾>
今日紹介する献立は,10月30日(金)に登場した「さっぱりツナポテト」です。
りんご酢が効いた味付けの,さっぱりと食べやすいじゃがいも料理です。
家にある食材で手軽にでき,彩もよく,冷めてもおいしく食べることができるので,お弁当にもぴったりの一品です。
ぜひ,ご家庭でもお試しください。
【給食】 2020-11-02 15:31 up!
漢字検定
31日(土),今年度第1回目の漢字検定を行いました。40名ほどの子どもたちが受検しましたが(卒業生を含む),子どもたちは最後まであきらめずに取り組んでいました。結果は1ヶ月ほどで送られてきます。
【学校ニュース】 2020-10-31 11:44 up!
図書委員会 クイズラリーの準備
来週から「もみじ読書月間」が始まります。図書委員会の取組の1つに,図書にまつわるクイズラリーがあります。写真は図書委員会の児童が準備をしているところです。みんなで参加して,どんどんクイズを解いていきましょう!!
【学校ニュース】 2020-10-30 18:41 up!
タブレット上で意見の共有 5年生 理科
「もののとけ方」の学習で,水溶液にものが解けると重さが変わるのかどうかを考えました。その際に,結果の予想や実験の方法などをタブレット上で共有しました。これから先,ノートを使わずに授業をする形も増えてくるのかもしれませんね。
【5年生】 2020-10-30 18:41 up!
秋見つけ
さくら学級では,季節の移り変わりを感じながら秋見つけを行いました。赤や黄の葉やまつぼっくり,どんぐりやぎんなんなど,たくさんの落ち葉や木の実,生き物を探して,教室に持ち帰りました。子どもたちは「たくさんみつけて楽しかった」「ぎんなんはへんなにおいがした」などの感想を記録に書いていました。
【さくら学級】 2020-10-30 18:40 up!
【3年生】ねん土マイタウン
今日は,図画工作で「ねん土マイタウン」という学習をしました。自分が住んでみたいまちを想像し,ねん土で楽しく表現しました。
子どもたちは,「こんなものがあったらいいな。」「公園には○○があって…。」など,近くの友だちと話をしながら活動していました。
できあがった作品からも,子どもたちがわくわくしながら作ったことが伝わってきました。また,お家でもお話を聞いてみてください♪
【3年生】 2020-10-30 18:40 up!