京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:33
総数:332689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

ひかり1組 体つくり 11月20日

今週は体つくりに,トランポリンを取り入れました。昨年はとぶことがとにかく楽しかった子どもたちですが,今日はとびながら手をたたいたり,トランポリンの上で片足立ちしてみたり・・・自分なりの工夫をする姿がみられました。
画像1
画像2

ひかり1組 英語の日 11月20日

今日は11月の英語の日。テーマは数字です。英語のリズムが楽しくて,パワーポイントを見た後に,もっとやりたくなりました。「マキ先生いないかな〜。」と話していたら,なんとそこへマキ先生が通りかかりました。1から10まで何度も繰り返しいっしょに練習しました。子どもたちが,とりわけはっきり言えたのが『テン(10)』でした。
画像1
画像2
画像3

11月20日の給食は・・・

画像1
画像2
 今日の給食は,給食感謝の行事献立「玄米ご飯・牛乳・トンカツ・野菜のソテー・みそ汁」でした。
 給食室では,朝はやくから,全校分約300枚もの豚ロース肉に,しお・こしょうで下味をつけ,水で溶いた小麦粉,パン粉をつける作業を行いました。3人の調理員さんで役割分担をして,ほかにも,手作りのソースを作ったり,みそ汁のだしをとったりと,大忙しで調理を行っていただいていました。
 出来上がったトンカツは,サクサクと香ばしく,食べごたえがあり,児童からは「あ〜おいしかった・・・おなかいっぱい。」と満足気な声が聞こえていました。

6年 今日の給食はトンカツでテンションも揚がる 11月20日

「こんなに分厚いトンカツは初めて!」と,歓喜の声が響きました。みんな笑顔でトンカツにかぶりついていました。
画像1
画像2
画像3

6年 書写「毛筆」 11月20日

2組の教室での習字の様子です。みんなとても静かに集中してがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

6年 社会「明治の国づくりを進めた人々」 11月19日

明治時代になって,身分制度も大きく変わってきます。
画像1
画像2
画像3

6年 書写(毛筆) 11月19日

久しぶりの習字でした。「思いやり」の4文字を,文字の大きさや筆順に気を付けて書きました。
画像1
画像2
画像3

6年 体育「跳び箱」(2) 11月19日

昨年の感覚を取り戻せたかな?
画像1
画像2
画像3

6年 体育「跳び箱」(1) 11月19日

跳び箱の学習が始まりました。跳び箱の配置をみんなで確認したあと,1年ぶりに跳び方を思い出して跳んでみました。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作科 11月19日

昨日の図工では,先週「ぺったんコロコロ」した画用紙に絵を描きました。

「これは花に見える。」
「動物にしよう。」

といろいろ見立てて描くことで,
楽しい世界になりました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp