京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:27
総数:378035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

修学旅行16

子ども達を乗せたバスは,名神高速道路を走っています。先ほど「吹田」を通過しました。

修学旅行15

画像1
うず潮見学船より3 福良港

修学旅行14

画像1
画像2
うず潮見学船より2

修学旅行13

画像1
画像2
うず潮見学船より

修学旅行12

画像1
今朝の散歩と宿泊施設退館式の様子です。

3年生〜かげと向きと太陽〜

理科の学習では,かげおくりやかげふみをして気が付いたことをもとに疑問を出し合いました。

今日はかげの向きと太陽の場所について調べることになりました。


太陽は見てはいけないので,遮光板を使って太陽の場所を確認しました。

予想をもとに太陽の場所を確かめると,自分のかげの反対側にかげができていることがわかりました。
画像1
画像2

2年生〜避難訓練に向けて〜

画像1
 木曜日の避難訓練に向けて,ビデオを見たり避難のときに大切なことを考えたりしました。避難訓練本番も,真剣に取り組めそうです!

修学旅行11

画像1
昨夜のレクリエーションとミーティングの様子です。

3くみ どんぐりで でんでんだいこをつくったよ

 この間拾ってきたアラカシのどんぐりを使ってでんでんだいこを作りました。お皿にどんぐりがうまく当たるようにひもの長さを考えながら,つけていました。
 できあがると,さっそく友だちと一緒に鳴らして楽しそうでした。
画像1画像2画像3

3年生〜人権標語を考えよう〜

人権月間に向けて,自分やまわりの人たちを大切にするためにできることを考えました。

まず,ふだんの生活で失敗したなと思うことを出し合いました。

次に,そのようなことが起こらないようにするためにこれから大切にしたいことを考えました。

考えたことをもとに,標語にしていきました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 4年感動体験発表会
委員会活動
すっきり週間(〜12/4)
中間マラソン(〜12/7)
12/1 朝会
こころの日(人権月間)
持久走大会 試走
スッキリ週間(〜4日 部活なし)
12/2 フッ化物洗口 (1・3・5年)
12/3 フッ化物洗口 (3組・2・4・6年)
12/4 就学時健康診断
上靴持ち帰り

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp