京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:64
総数:431288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

2年生 体育科の学習

画像1画像2
 体育科では,今週から「てつぼう」の学習に入りました。前回り降りや,こうもりふりなどの技をしました。とても楽しんで学習しています。これから,少しずついろいろな技ができるように頑張ります。

ドッチボール

画像1
 体育の学習では,ボールあそびでドッチボールをしました。
これで1年生も休み時間にボールが使えます!遊びの幅をたくさん広げてほしいと思います。

チューリップの球根

画像1
画像2
 今日は,生活科の学習でチューリップの球根を植えました。
今秋から植えて,来年の春に花を咲かせる予定です。
次の1年生の入学式には色とりどりのすてきなチューリップの花が咲きますように♪

4年生 彫刻刀の練習

画像1
図工の時間,はじめて彫刻刀を使いました。
はじめのうちは,力の入れ方が難しく,なかなかうまく彫れませんでしたが,だんだんとコツをつかむ子も増えてきて,一時間でかなり上達しました。
彫刻刀のでけがもなく,安全に扱うことができました。

次回からはいよいよ版画を彫り進めていきます。けがなく慎重に作品を仕上げて欲しいです。

4年生 はじめての理科室

画像1画像2
今日から,理科室での初めての授業です。
ペットボトルを温めたり,冷やしたりすると形が変わることから空気を温めると体積はどうなるのかということを予想し,シャボンの泡を使って調べました。

シャボン玉がふくらんだりしぼんだりする様子を何度も繰り返し確認し,空気は温度によって体積が変わることを確認しました。

6年生 地層のでき方

画像1画像2画像3
地層はどうやってできるのだろうか。
カラーサンドを使い,流れる水によって地層のできる様子を確かめました。

3年 5年生から手紙をもらいました

画像1画像2
以前,3年生から5年生に体育学習発表会の感想を書いた手紙を贈りました。

今度は,5年生から3年生にお礼の手紙が届きました。

どのメッセージも嬉しくなるような内容で,3年生は喜んでいます。

3年 体育「用具遊び」

画像1画像2
体育では,棒,フラフープ,一輪車,竹馬,ボールを使って,用具遊びをしました。

体をうまく使って,楽しく活動しています。

3年 国語「はんで意見をまとめよう」

画像1画像2
1年生に読み聞かせをする本を,はんで話し合って決めました。

そして,本を読む練習をし,1年生に読み聞かせを行いました。

一生懸命読んでいる姿が印象的でした。

第3回 2年生スポーツ大会

画像1画像2
 第3回は,「パスゲーム大会」をしました。朝から3クラスとも,気合いが入っており,本番では,一生懸命に試合をしていました。どのチームもしっかりとルールを守り,試合前と後のあいさつがきちんとできていました。
 次の大会も盛り上がるように頑張ります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp