京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up29
昨日:38
総数:566946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月30日(金) 5年生 『初めての調理実習』 その3

画像1
画像2
切り終わった野菜はゆでていきます。

お湯からゆでる野菜,水からゆでる野菜の違いに注意していました。

柔らかくゆでることはできたのでしょうか。

10月30日(金) 5年生 『初めての調理実習』 その2

画像1
画像2
食べやすい大きさになるように,野菜を切っていきます。

にんじんは少しかたそうです。

どれもうまく切れていました。

10月30日(金) 5年生 『初めての調理実習』 その1

画像1
画像2
5年生になって初めての調理実習をしました。
今回のメニューはゆで野菜サラダです。

11月4日 2年生 生活科 「新聞作り」

町たんけんに行った時に,自分たちが住んでいる地域には色々な店や場所があるということに気づきました。

そこで,その場所には

「何が売っているの?」
「どんな仕事をするの?」

など,子たちが聞きたいことをインタビュー用紙に書き,その場所で働いている方に質問をして答えてもらいました。

その時のやり取りをもとに,壁新聞を作ります。

グループで協力しながら,コツコツ頑張っています。

どんな新聞ができるのか楽しみです。
画像1
画像2

11月2日(月) 6年生 1年生から

今日は運動フェスティバルで6年生が応援してくれたり,メダルをくれたりしたお礼に1年生がメダルを作ってプレゼントしてくれました。

6年生はかわいい1年生にメロメロでした!
画像1
画像2
画像3

11月2日(月) 2年生 『給食♪』

11月に入り,給食当番の仕事が今まで通りになりました。

久しぶりにおかずやごはんをよそいましたが,さすが2年生!!
とてもテキパキ素早くできました。

前を向いて,黙って給食を食べる毎日ですが,早くみんなと顔を合わせて楽しく給食を食べられる日が来るといいなと思います☆
画像1
画像2

11月2日(月) 6年生 修学旅行に向けて

修学旅行に向けての活動が始まりました。

北淡震災記念公園で阪神淡路大震災で亡くなった方々へ千羽鶴を折り始めました。

鶴を折ったことない子もいたり,折り方が難しかったりとちゃんと千羽作り上げることができるのか少々不安…ですが,気持ちを込めて一生懸命作成しています。
画像1
画像2
画像3

11月2日(月) 1年生 図画工作科 「ぺったんころころ」

画像1
画像2
図画工作科で「ぺったんコロコロ」をしました。

お家で準備した材料の特徴を生かしながら,「おしゃれな鳥」をスタンプしました。

「このキャップで鳥の羽を表そうかな。」「洗濯ばさみは,鳥のくちばしにしよう。」と友達と相談しながら,楽しんで活動しました。

素敵な作品ができたので,次回はクレパスで背景や鳥と遊ぶ自分を描きます。

出来上がりが楽しみです。

11月2日(月) 1年生 書写 「水書用紙の使い方」

画像1
画像2
書写の時間に初めて,水書用紙や筆の使い方について学習しました。

文字を書く道具は鉛筆しか使ったことがなかったので,筆を見て目をきらきらさせながら,しっかりやり方や注意点を聞く1年生。

今日は,「ぴた」の止め,「すう」の線など練習をしました。

11月2日(月) 1年生 生活科 「秋みつけ」

画像1
画像2
前時に,天皇の杜で拾ってきたどんぐりを使って何を作ろうか考えた子どもたち。

「素敵なブレスレットを作ろう。」
「かわいい王冠を作りたいな。」

と,どんぐりを使って工夫しながらもくもくと作成しました。

完成した作品を嬉しそうに見合っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp