京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up3
昨日:59
総数:566328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月24日(火) 『サツマイモをつかって,クッキング!2』

やわらかくなっているかチェックして,「マッシャー」をつかって

おイモをつぶしていきます。牛乳と砂糖をいれて混ぜ,カップに入れていきます。

トースターに入れて,焼けるのを待ちます。


早く焼けないかな〜!
画像1
画像2
画像3

11月24日(火) 『サツマイモをつかってクッキング!1』

先週収穫したサツマイモをつかって,調理実習をしました。

子どもたちは収穫の時から,「早く食べたいなあ!」と,とても楽しみにしていました。

エプロンを着て,しっかり手を洗って,クッキングスタートです!


まずは,サツマイモをしっかり洗って,切って,蒸して,皮をむきます。

初めて包丁を使った人もいましたが,とても上手に切ることができました!
画像1
画像2
画像3

11月24日(火) 3年生 外国語活動「アルファベットを組み合わせて・・・」

画像1
画像2
画像3
外国語科「ALPHABET」の学習では,
自分の身近な人のイニシャルづくりを
しました。

友達のところを回って
自分の必要なアルファベットを探して
完成させます。

やりとりをするときには
「〇〇 please.」
「Here you are.」
「Thank you.」と言いながら
出来ていました。

お母さんやお父さん,
先生などのイニシャルを
自分で完成させることができ,
みんな満足そうでした♪

11月24日(火) 5年生「松陽山の家ウィーク5日目」

画像1
いよいよ最終日。テーマは『感謝』

感謝を示す行動はどのようなものなのかを考える1日になりました。

普段お世話になっている方々にお手紙を書きました。
お家で受け取っていただけましたか?

心を込めて書いていました。

手紙を書いたあと,☆の付箋に周りの人たちへの感謝の思いを書きました。

☆の付箋がこんなにたくさん!

「ありがとう」って素敵な言葉です。

11月24日(火) 5年生「松陽山の家ウィーク4日目 後半」

山登りを終えて学校へ戻り,キャンプファイヤーをしました。

体育館を暗くして,炎のようなものをセットし,できるだけ本物のキャンプファイヤーの雰囲気に近づけました。

レクリエーション係が考えた遊びをしたり,クラスのテーマソングを歌ったりして楽しい時間を過ごしました。


クラスのテーマソングは各クラスの学級会で話し合って決めたこともあり,それぞれのクラスの思いが詰まっていました。

最後は先生からの出し物を披露しました。

いつでも挑戦すること,そして1回で終わらず,挑戦し続けることが大切だというメッセージを伝えました。



画像1
画像2
画像3

11月24日(火) 5年生「松陽山の家ウィーク4日目 前半」

4日目のテーマは『挑戦』

御陵公園まで山登り!
グループごとで行動しました。
「大丈夫?」「頑張ろう!」「少し休憩してから登ろうか!」と声をかけ合いながら登る子どもたち。

今までのテーマの,『仲間』『協力』『自然』が4日目につながりました。

御陵公園では,グループごとに楽しくお弁当を食べました。
紅葉も綺麗でした。

後半へ続く・・・
画像1
画像2
画像3

11月24日(火) 5年生「松陽山の家ウィーク3日目」

3日目のテーマは『自然』

花背の山で育った木を使ってクラフト制作を行いました。

「実際に花背山の家の近くに生えていたんだ。すごいね。」
「あー行きたかった!!」「木のにおいはするかな?」
「みんな形が違うね!」

子どもたちは,もくもくとキーホルダーを作っていました。
思い出の1つになれば嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

11月24日(火) 5年生「松陽山の家ウィーク2日目」

2日目のテーマは『協力』

5・6時間目にスポーツフェスティバルを行いました。
内容は,玉入れ・つなひき・お楽しみリレーです。

勝ち負けにこだわらずに,みんなで協力して楽しむことを大切にしました。

自分のクラスの応援はもちろんのこと,他のクラスの活躍を「すごいね!」と褒め合える姿がよかったです。
画像1
画像2
画像3

11月24日(火) 5年生「松陽山の家ウィーク1日目」

先週は松陽山の家ウィークでした。
それぞれの日の様子を紹介します。

1日目のテーマは『仲間』

『仲間』を意識して学校生活を過ごしました。

授業中に分からないところを教える姿,配り物を手伝う姿,しっかりと発表者を見て聞く姿など・・・

たくさん友達を大切にすることができた1日となりました。
画像1

11月20日(金) 4年生 算数科『小数のかけ算の筆算』

小数のかけ算の筆算の仕方を学習しました。

整数のかけ算と同じように計算し,
最後に小数点をうつことを学びました。

もっと練習では,自分で丸つけ♪

『やったー!全問正解!!』

『あー。小数点わすれてた・・・』

小数のかけ算マスター目指して,さぁ限界突破!!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp