京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up15
昨日:33
総数:436810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
おはよう なかよし やりぬく子

冬の足音が聞こえてきそうです

暖かい日差しに誘われて昼休みに小運動場へ出ると,1週間前まで紅葉していた木々もすっかり様子が変わっていました。しかし,どんな時でも子どもたちは元気に外遊びをしています。朝夕と昼の寒暖の差がある日が続いています。上着等で体温が調節できるようよろしくお願いします。
画像1
画像2

5年2組校内研究☆学習の様子

5年2組の学習の様子を教職員で参観しました。

『これまでに学習した面積の公式を使って,台形の面積を求め,公式を考えよう。』のめあてに向かって,自分で考えたり,みんなで話し合ったり,意欲的に取り組む姿が見られました。

これまでの学習を生かして,台形を分けたり,つぎ足したり,切って移動したり,工夫して面積を求めることができました。

その後は,台形の「上底」「下底」を知り,みんなで考えた台形の面積の求め方をもとに『公式』を考えることができました。
画像1
画像2

給食室から

画像1
画像2
画像3
11月16日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・なま節のしょうが煮
 ・ほうれん草のごま煮
 ・みそ汁


11月17日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉とキャベツのみそいため
 ・五目煮豆…スチームコンベクションオーブンを使って作りました。こんぶの旨味やふっくらとした大豆のやさしい甘さが味わえました。


11月18日(水)の献立

 ・クロワッサン型パン
 ・牛乳
 ・肉だんごのスープ煮…肉だんごは給食室で一つ一つ丸めて作りました。
 ・じゃがいものピリカラいため


給食室から

画像1
画像2
画像3
11月11日(水)の献立

 ・黒糖コッペパン
 ・牛乳
 ・チリコンカーン
 ・アスパラガスのソテー


11月12日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さけのちゃんちゃん焼き…北海道の郷土料理です。スチームコンベクションオーブンを使って作りました。さけの身をほぐしながら、野菜と一緒に頂きました。
 ・小松菜と切干大根の煮びたし


11月13日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・すき焼き風煮
 ・ブロッコリーのおかか煮…ブロッコリーの花のつぼみと茎の部分を煮て作りました。

校庭の木々も色づいています

立冬は過ぎましたが,暖かい日が続き子どもたちはいつも元気に外遊びをしています。校庭の木々もきれいに色づいています。
画像1
画像2

給食室から

画像1
画像2
画像3
11月9日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・厚あげのチャンプル
 ・クーブイリチー…「クーブ」は「こんぶ」で「イリチー」は「炒め煮」という意味で、こんぶや豚肉を炒めた料理です。
  

11月10日(火)の献立

 ・ごはん
 ・とりめし(具)
 ・だいこん葉のいためもの
 ・さつまいものみそ汁…さつまいもが甘くて美味しかったです。

給食室から

画像1
画像2
画像3
11月5日(木)の献立

 ・メロンパン
 ・牛乳
 ・きのこのクリームシチュー…しいたけとエリンギのきのこが入ったシチューでした。
 ・ほうれん草のソテー


11月6日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・きびなごのこはくあげ
 ・ほうれん草とはくさいのごま煮
 ・いものこ汁


4年2組学習の様子

画像1
 今日は4年2組の学習の様子を教職員で参観しました。面積の学習では,長方形を2つつなげた形をした図形の面積を求めました。
「どんな工夫をしたら求められるかな?」という質問に,
『2つに分ける。』『つぎたす』といろいろなアイディアを出しながらみんなで学習を進めていました。
 うまく工夫すると,これまでに学習している公式を使うことができます。どんな工夫をすると簡単に求められるかな,と考えながら答えを求めたいですね。

給食室から

画像1
画像2
画像3
10月30日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さばのたつたあげ
 ・根菜のごまいため
 ・すまし汁


11月2日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・肉じゃが(カレー味)
 ・小松菜とひじきのいためもの


11月4日(水)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・プルコギ…韓国・朝鮮の肉料理で大人気の献立でした。
 ・レタスと卵のスープ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

家庭学習のてびき

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp