![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 昨日:45 総数:308414 |
土地のつくり
理科の学習は,土地のつくりについて学習しています。今回は地層のでき方を実験で確かめました。子どもたちは,どのようにして地層ができるのか観察し,層になる理由を考えました。
また,地層をつくっているものの種類も学習しました。6年生のみなさん,A,B,Cはそれぞれなんという名前だったでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 【理科】はね返した日光の進み方は?![]() ![]() (4組) 冬のかざり![]() ![]() 葉っぱに顔を描いたり,どんぐりをつるすと,とてもかわいい絵とかざりができました。 すくすく冬野菜!![]() ![]() ![]() 大根は肩が土から15センチメートル出た直径8センチメートルくらい,小松菜は,高さ20センチメートルくらいが収穫時期です。 今週の金曜日に第1弾の小松菜を収穫予定です。収穫したての小松菜は,どんな味がするのでしょうか。楽しみですね。 【5年】木版画をしよう!![]() ![]() 今年は,面彫りで「○○をする自分」を描いています。 ボールを投げていたり,本を読んでいたり,楽器をならしていたりする自分を描いています。顔や手など,彫る向きに気をつけながら彫りすすめています! 【4組】 生活単元 秋をみつけよう![]() ![]() 4年「能楽体験教室」![]() ![]() ![]() 【体育】エンドボール![]() ![]() ![]() 思いを形に エプロンづくり
家庭科の学習では,エプロン作りに取り組んでいます。5年生の学習を活かして,手縫いやミシンを使って製作しています。丁寧にアイロンをかけて完成させる子どもたちも出てきました。エプロンづくりの学習はもうすぐ終わりますが,最後まで安全に気を付けながら取り組んでいきます。完成後はぜひ家庭で使ってほしいです。
![]() ![]() ![]() 【5年】自分の歩はばを調べよう!![]() 今日は,10歩ずつ5回歩き,その記録をもとに平均を使って自分の歩はばを調べました。 その後,その歩はばをもとに運動場の縦と横の長さや校舎の長さを調べました。 基準となる長さをもつことで,メジャーなどで測れない場所の大まかな長さを知ることができます。算数で学んだ平均が身近なものに使うことができると感じた子ども達です。 今後,大まかな長さを知る時に自分の歩はばを活用してほしいです。 |
|