京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:32
総数:414103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

くすのき学級★球根を植えたよ

画像1
今日,チューリップの球根を植えました。
色,見た目から,「玉ねぎみたい。」と話す人もいました。

今回は球根で文字を作ってみました。
芽の向きを確認して一つずつ丁寧に植えていました。

タイミングよく開花してくれるか,楽しみです。

校庭の木々も色づいています

立冬は過ぎましたが,暖かい日が続き子どもたちはいつも元気に外遊びをしています。校庭の木々もきれいに色づいています。
画像1
画像2

3年算数★いろんなはかり

画像1画像2画像3
今日は身の回りの物の重さを測るのですが

どれくらいか予想を立ててから測ります。

予想によってどのはかりを使うかを考えられます。

「1kgくらいだったら2kgのはかりが安全だね。」

「給食袋はばねばかりがいいな。」

新たにばねばかりも登場して興味津々でした。

3年社会★工場でつくられるもの

画像1
画像2
画像3
生八つ橋工場について調べています。

原料がどのように届いているのかを学習し

その後実際工場でどのような工程で作っているのかを

それぞれ6コマ漫画で予想してみました。

今日実際に動画で工場見学をしてみると

「お米が粉になってる!」「あんこも機械で煮るんだね。」

資料にあった写真と同じ場面が出ると喜んでいました。

3年★学習発表に向けて

画像1
画像2
学習発表日に向けて学年での練習を始めました。

3年は音楽の発表をすることになり

リコーダーやリズムで表現しようと思います。

学年や各クラスで練習をしっかり積んで

自信をもって本番を迎えたいと思います。

おいしいお茶をいれよう!【2組編】

次の日に2組も調理実習を行いました。テキパキと活動する姿が見られ,とても感心しました。また,先生やくすのき学級の子ども達にお茶を持っていき飲んでいただきました。「おいしい!」という感想を聞くと,笑顔になる子どもたちがとても可愛らしく感じました。5年生よく頑張りました!!
画像1
画像2
画像3

おいしいお茶をいれよう!【1組編】

子ども達が待ちに待った調理実習を行いました。今回は「お茶の入れ方」を学びました。
ガスコンロの使い方を学んだ後,班で協力しておいしいお茶を入れました。「おいしい!」「苦い!」と感想は様々でしたが,片付けまで協力的に活動していたのが印象的でした。今後の調理実習も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年★体育「エンドボール」

友達とパスをうまくつないで,シュートがゴールマンに渡れば,得点が入る

というゲームです。

ゴールマンの前には相手チームのガードマンがいるので,そこをうまく

切り抜けないといけません。

子どもたちは,試合を重ねるごとに,自分のチームと相手チームの動きを

よく見て,どこにパスをつなげばいいのか考えられるようになってきています。




画像1
画像2

1平方メートルってどれくらい?

画像1
画像2
画像3
算数科で面積の学習をしています。

1平方センチメートル
1平方メートル…
新しい単位を学習していますが,それってどのくらいの大きさだろう?

実際に作って,調べてみました!

「思ったよりも大きい!」
「意外と小さかった。」
「黒板は1平方メートルがいくつ分だろう?」

みんなで体感しながら学習しています。

無事に帰校しました

全員無事に帰校しました。
これまで健康管理や荷物の準備等たいへんお世話になりました。

明日は,3校時からの授業になります。
10時10分〜10時30分の間に登校させてください。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

家庭学習のてびき

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp