京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up41
昨日:107
総数:351814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

6年生〜気持ちをそろえて!

画像1画像2
体育の学習では,体育参観日に向けて表現運動の練習に励んでいます。

休み時間も「自主練習」としてダンスを踊ったり,
家でも「体幹トレーニング」をしたりと,

それぞれの頑張りもあり,素敵な演技が披露できそうです。

6年生〜久しぶりの・・・

画像1
家庭科の学習では,ミシンを使ってナップザックを制作しています。
久しぶりのミシンの使用に苦戦しながらも,
友だち同士で教え合い,完成を目指して頑張っています!

1年 朝会

画像1
今日はZOOMでの朝会がありました。
みんなで集まることができないので,各教室で話を聞いています。
一生懸命聞いていました。

1年 体育 「低学年合同練習」

画像1
画像2
今日は,低学年で体育参観の合同練習をしました。
初めてみんなでEXダンスを合わせました。
座る場所や並び方なども確かめました。
いよいよ土曜日が初めての参観日です。
晴れますように。

3年生〜低学年合同練習〜

今日は低学年全員で体育参観日のときの並び方や移動の仕方を確認しました。

3年生は低学年のリーダーです。

今日はEXダンスのときに基準になるように先に並んだり,ほかの学年の競技のときには拍手で応援したりと,お手本としての姿を見せることができました。
画像1
画像2

3くみ お水をたっぷりあげたよ

 3組の畑に植えかえたブロッコリーの苗,秋の暖かい日差しをあびて少しずつ育っています。良いお天気が続いていることもあり,今日はたっぷりとお水をあげました。「早く大きくなあれ」との子どもたちの思いが伝わってきます。
画像1画像2画像3

3くみ どんぐりをたくさんひろったよ

 ゆうゆうバスの近くにたくさんのくぬぎのどんぐりが落ちていました。大きくてきれいなどんぐりをみつけると,「あった!」とどんどん拾っていました。前にどんぐりでおもちゃを作りたいと言っていたので,たくさん拾えてよかったです。
 次の生活の時間には,どんぐりごまを作ってみんなで対戦しようということになりました。次の生活の時間も楽しみです。
画像1画像2画像3

2年生〜合同練習〜

画像1画像2
 体育参観日に向けて,1・2・3年生で合同練習を行いました。競技ごとの動き方や,立ち位置の確認をしました。当日も力いっぱいがんばりましょう!

2年生〜脱穀3〜

画像1画像2
 稲束を運び終わったら,田んぼに残った稲を集めました。落ちてしまった稲を無駄にしないように,よく見て探しました。

2年生〜脱穀2〜

画像1画像2
 一束ずつ稲を持って,コンバインまで持って行きました。コンバインに入れると,あっという間に脱穀が終わりました。一つ一つの束を一生懸命運ぶことができました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/19 避難訓練(火災)
読書案内5年
小中つながりクリーンデイ 4年
フッ化物洗口  (3組・2・4・6年)
11/20 <上靴持ち帰り>
11/23 勤労感謝の日
11/24 読書案内6年
いじめアンケート(〜27日)
眼科検診
11/25 5年ケータイ教室
フッ化物洗口  (1・3・5年)

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp