京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:35
総数:333108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

6年 劇の小道具作り(3) 10月21日

劇の中に出てくるのは,携帯電話なのですが,子供達はスマホみたいなものが好みなのでしょうか。なんか,思っていた「ケータイ」とは違うのですが・・・。
画像1
画像2
画像3

6年 劇の小道具作り(2) 10月21日

劇中の重要アイテムの「ケータイ」を作っています。ティッシュの箱に色画用紙を貼っていきます。
画像1
画像2
画像3

6年 劇の小道具作り(1) 10月21日

劇の練習も楽しいけれど,小道具作りもみんなで楽しんで作っています。
ダンスチームのポンポンを作りました。また,モーリスのパン屋さんのパンの形もできてきました。
画像1
画像2
画像3

ひかり1組 しっぽとり 10月22日

サツマイモを収穫したあとのつるで,しっぽとりゲームをしました。こんなに長いしっぽをつけたのは初めてです。運動場をかけまわり,楽しみました。
画像1
画像2

ひかり1組 フッ化物洗口 10月22日

先週からフッ化物洗口がはじまりました。20秒ずつ右,左,前とぶくぶくがんばってやっています。
画像1

3年 国語 10月22日

画像1
画像2
 「山小屋で3日間すごすなら」の学習でもっていくものについて班で話し合いました。声の大きさや姿勢に気をつけて発表することができました。

3年 身体計測 10月22日

画像1
画像2
身体計測の前に,柴垣先生から手洗いについて教えてもらいました。
きれいに洗っているつもりでも汚れが残っていることに驚いていました。
そして,身体計測。
自分の身長を見て喜んでいる子供の顔がキラキラしていました。



5年 外国語 10月22日

画像1
画像2
今日は,丁寧な注文の仕方の学習をしました。

What would you like?と聞いた後,注文されたものを聞き取って,カードを並べました。
注文はだんだんと増えていきました。
注文通りカードが並べられたかな?

5年 家庭科 10月22日

画像1画像2画像3
最後に,考えたことを生かして,整頓しました。

整理整頓してみるとすっきりしたようです。
これからも気が付いた時に整理整頓できるようにしていこう。

5年 家庭科 10月22日

画像1画像2
そして,どのように整頓すればいいか考えて
書いてみました。

よく使う物・使わないものなどとわけると使いやすいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp