京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up42
昨日:405
総数:441511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 すすんでかかわり その手で未来を創りあげる 桂坂の子〜あらゆる“であい”を自分ごとに〜

5年生 一針に心をこめて

画像1
 家族の一員として,よりよい生活を。また,生活を豊かに。と考えて,布を用いて手縫いのよさを感じながら製作しています。

 みんな集中度がすごい! 

 暑い中ですが,感染症対策もとりつつ,6,7時間目のしんどさを感じさせない子どもたちでした。
画像2

食育の取組2

画像1
 この日の給食献立には,「枝豆」がありました。

 実物を展示して,献立紹介だけでは伝わりきらないところを子どもたちに感じてもらおうと思います。 

 子どもたちも興味津々です。


 

食育の取組

昨年度までと違う前向きで食べる給食時間が,楽しく充実した時間になるように,食育に取り組んでいます。

●献立時間に,パワーポイントで給食を紹介しています。

 「給食のカレーおいしさのひみつは,17こ調味料!!」

●給食掲示板(校舎入口近く)で,調味料を実際に展示しています。

 
子どもたちは,「すごいなあ。おいしいね。」と,食べていました。
画像1画像2画像3

学習の中には楽しさいっぱい

 各教室での学習の様子です。子どもたちは,学習の中で,「伝える楽しさ」「分かる楽しさ」「担任の先生や友達と共有する楽しさ」を実感しています。どの教室も楽しさいっぱいです。
画像1

もっとまなぼう 〜もっとタイム〜

 2学期からの校時変更に伴い,水曜日の放課後に,「もっとタイム」というまなびの時間を設けました。もっと,もっとというまなびの欲求を受け止めて活動したり,もっと,もっと習ったことを定着させようという補充の学びを進めたりします。

 この日も早速取り組んでいる学年,学級がありました。 

 具体的な取組方法については,各学年,学級のおたよりをご参照ください
画像1
画像2
画像3

授業づくりの中ではいろいろな場面を

画像1
画像2
画像3
 ペアでのトークの場面があり,小グループでの話し合いの場面があり,みんなに呼び掛けて一斉に考えあう場面あり。

 授業の中では,学年に応じて,いろいろと工夫をしながら,子どもたちの気づきや考えを「伝えあいたい」気持ちになるようにしています。

3年生 考えたことをグループで発表

 「あなたなら 何を必要としますか?」というような,明確な答えのない問いを,3年生なりに,これまでの経験と知識から考えあって,グループで発表をしています。

 このような一つ一つの経験が,「まなびあい」をつくっていきます。
画像1
画像2

5年生 計算の仕方を考えよう

画像1
 小数のわり算のひっ算の仕方を,子どもたち自身が黒板の前に立ち,クラスのみんなに考え方ややり方を伝えたり,授業の流れをつくったりしています。

 教育目標「進んでまなびあう 桂坂の子」を,授業の中で,具体的に見ることができる一つの場面です。

 前に出ている子どもたちも,自信をもって話す子や「どうかな?」とやや不安な感じで伝える子などいろいろです。そんな子どもたちの姿をクラスのみんなも認めあいながら,意見をやりとりしている様子は,「まなびあい」が高まりつつあるのを感じさせます。
画像2

1年生 アサガオの色水をつかって

画像1画像2画像3
 ご家庭でこの夏休みにアサガオの花を保存していただいていました。

 そのアサガオを使って,色水をつくり,折り染をして楽しみました。

 種まきからのはじめたアサガオ。

 毎日毎日気にしていたアサガオ。

 おうちの方々のご協力のもと,1年生のみんな,にこにこ笑顔で,こうしてステキな活動を進めることができました。ありがとうございました。

暑い中でも 元気に!

 休み時間の様子です。

 いろいろと制約がある学校生活ですが,この時間をうまく活用して,心も身体もリフレッシュできるといいなと思います。

 とても広い運動場で スペースをうまく使いながら集いの広場やスロープで
 自然がいっぱいのアスレチックゾーンで

 気持ちよく 元気いっぱい遊ぶ 桂坂の子どもたちです。 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/16 クラブ
11/18 修学旅行 6年
11/19 修学旅行 6年
11/20 就学時健康診断
クラブ活動・部活動
11/16 ソフトテニス部 タグラグビー部 バスケットボール部 囲碁部

学校評価

台風等非常措置

学校経営方針

学校の沿革

保護者の皆様へ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

来年度入学の保護者の方へ

食育・給食だより

保健だより

桂坂小学校PTA

京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp