秋といっしょに
 せいかつ科の学習で秋をたくさん見つけていますが,校内にあるカエデの木がきれいに色づいてきました。葉が少し赤みがかっている時から観察しているので,どんどん赤く色づく様子に子どもたちも感動!大枝小学校の名所の一つです。
 
【1年生】 2020-11-11 16:05 up!
 
持久走大会にむけて
 先週の金曜日に,持久走大会の試走をしました。1年生は初めての持久走大会になるので,みんなでコースを歩き確認しました。コースの確認後には実際に走りましたが,初めてにも関わらず,上手にペースを守り走ることができました。
 
【1年生】 2020-11-11 16:04 up!
 
秋がいっぱい
 国語科の「秋がいっぱい」の学習で,どんなものを見たときに,秋だなあと感じるかを考えました。
 そして,秋をかんじるものをカードに書きました。
 いちょうやもみじ,柿やさんまなど色やにおいも感じながら秋をたくさん見つけることができました。
 
【2年生】 2020-11-10 18:17 up!
 
持久走大会に向けて
 持久走大会に向けて,練習をしました。中間休みに,業間マラソンにも取り組んでいますが,今日は,かなりしんどそうでした。今年は,昨年度より距離がのびているので,頑張って歩かずに完走してほしいと思います。
 
【3年生】 2020-11-10 11:51 up!
 
理科 音のふしぎ
 理科の時間に,今日は班のみんなで糸電話をしました。糸をつないで,みんなで糸電話で話ができるか試しました。みんなに聞こえることができ,音の不思議を実感できました。
 
【3年生】 2020-11-10 11:51 up!
 
人権朝会
 校長先生から,人権についてのお話を聞きました。
 人権とは,「心も体もけんこうな生活を送っていられること。」だと教えていただきました。また,学校生活に置き換えると,どういったことなのか,具体的に教えていただきました。
 「あいつもともだち」という絵本の読み聞かせを聞きました。一人一人が大切にされる学校でありたいと思います。
 
【3年生】 2020-11-10 11:51 up!
 
人権朝会
 今日は1時間目に人権朝会があり,校長先生から人権についてのお話がありました。1年生の子どもたちにとっては,「人権ってなに?」というところからお話が始まり,最後は絵本の読み聞かせをしてもらいました。校長先生のお話を真剣に聞く姿は,1年生ながらとても立派でした。今後も人権についてはしっかり話し合い,考えていきたいと思います。
 
【1年生】 2020-11-09 18:03 up!
 
理科の学習
 理科の時間に「音のふしぎ」の学習をしました。糸電話を使って,どのように音が伝わっているのか確かめました。
 糸を伝って,声が届く不思議を学習しました。
 
【3年生】 2020-11-09 14:47 up!
 
マット運動
 マット運動の学習,最終日です。今日は,最後に発表会をしました。みんな初めて学習した時より,上手になりました。努力の成果ですね。
【3年生】 2020-11-09 14:46 up!
 
外国語の学習
 「What do you like?」の学習をしました。友達の好きなものを聞たり,自分の好きなものを答えたりしました。
 その後,「Who am I?」の?ゲームをしました。インタビューしたことをもとに,誰かを当てるゲームをしました。友達のことを,英語を通して知ることができました。
 
【3年生】 2020-11-09 14:46 up!