京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up165
昨日:229
総数:603892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

11月2日は合唱コンクールです

11月2日(月)は学年別の合唱コンクールです。これまでクラス一丸となって取り組んできた成果を出すときです。クラスで心をひとつにみんなの力を合わせて素敵なハーモニーを響かせて欲しいと思います。

1年生の部  9:45〜11:00

 1・3組 My Own Road
 1・4組 1/1の君に
 1・2組 大切なもの
   5組 翼を広げて

2年生の部 11:15〜12:35

   3組 明日へ
 1・5組 HEIWAの鐘
   4組 あなたに会えて
   2組 生きている証

3年生の部 13:15〜14:35

   3組 明日のために
 1・4組 今も僕は
 1・2組 この日々を、この時代を
   5組 ひらり、

保護者の皆様へのお願い
 当日の参観はお子様の学年のみとさせていただきます。
 当日の会場は完全入れ替え制を取りますので、学年がまたがる場合は再度受付を行ってください。
 参観については必ずマスクの着用と受付での消毒にご協力ください。
 生徒座席の距離確保のため、保護者参観を全て立ち見とさせていただいております。
 参観スペースでのソーシャルディスタンスの確保、場所の譲り合いなど、全ての方が安全に参観できますよう、ご理解・ご協力をお願い致します。
 座席を必要とされる方のため優先座席を設けております。
 当日は別紙の健康観察票をご持参ください。
 個人情報の取り扱いには十分ご配慮ください。

生徒会本部役員立候補者演説会および選挙

本日5限目に生徒会本部役員立候補者による演説会がZoomにより行われ、その後、選挙が行われました。
生徒会長から最後の文化図書委員長まで立候補者および応援弁士全員のスピーチを聞かせてもらいました。

まず率直に「みんなすごいぞ!」と思いました。
カメラに向かって話をするというのは非常に難しいのですが、それぞれが自身の思い、大淀中学校を大切に思い、仲間と協力して素晴らしい学校にしていこうという気持ちが伝わってきました。
私がみんなの話がうまいなと思ったのは、それぞれ心がこもっていたことは言うまでもないのですが、「伝えたいことは3つあります」とか「私が大淀中学校をよくしたい理由は○○だからです」といった論理的な話し方ができていた、つまり要点が整理された話がほとんどだったからです。ですから非常に聞きやすく、とても分かりやすい話になりました。
なおかつ自分の思いを乗せて語ってくれた立候補者および応援弁士をとても頼もしく感じました。
もちろん選挙ですから、残念ながら選ばれない人も出てくるわけですが、結果ではなく、大淀中学校を良くしようと立ち上がり、取り組もうとしてくれた心意気に全員に拍手を送りたいと思います。
そして離れた教室からも大きな拍手の音が聞こえてきました。
みんながひとつになってくれた時間だったと思います。
全校生徒の皆さんにお礼を言いたいと思います。どうもありがとう!
画像1
画像2
画像3

3年生合唱コンクールリハーサル

本日3年生は合唱コンクールのリハーサルを行いました。
さすが3年生、男性パートの重厚さと女性パートの高音がきれいでした。そこにアルトが加わり、きれいなハーモニーを聴かせてくれました。
今日を含めて練習できるのは残り4日となりました。各学年ピッチが上がりますが、最後にクラスの団結ができるようにみんな頑張って欲しいと思います。期待しています!
画像1
画像2
画像3

スクールカウンセラーだよりを本日発行しました

スクールカウンセラーだよりを本日発行しました

スクールカウンセラーだより

育成学級 校外学習

育成学級の皆さんは今年度、初めての校外学習でした。
伏見図書館まで京阪電車で切符を買い、みんなで向かいました。
1組としての行事がいろいろと中止になっている中での校外学習だったので、みんなすごくワクワクしている感じでした。
そして、いざ出発するととても楽しく過ごすことができました。
公共施設・公共交通機関の利用の仕方やルールやマナーについても
しっかり学習することが出来、大変良い経験になりました。



画像1
画像2
画像3

本日は3年生学習確認プログラムを行いました。

3年生は今日明日と学習確認プログラムを行います。
先週定期テストが終わったところですが、入試本番に向けてそろそろエンジンもかかってきました。引き続き頑張って欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

生徒会本部役員選挙活動

10月29日(木)に行われる生徒会本部役員選挙に向けて、本日朝の登校時間に立候補者が選挙活動を行いました。自作のタスキを掛け、大きな声で挨拶をしながら自身をアピールしました。
校門前が朝から活気づいて気持ちの良い週明けとなりました。
本番に向けてそれぞれ頑張って欲しいとと思います。
画像1
画像2
画像3

女子バレーボール部 秋季大会結果報告

女子バレーボール部 京都市秋季大会
10月25日(日) 向島秀蓮中学校

昨日予選リーグが行われました。結果を報告します。

大淀中 0−2 上京中
大淀中 0−2 山科中

決勝トーナメント進出ならず。

2年生4人、1年生9人が挑む最初の大会でした。
上京中学校、山科中学校と対戦し、惜しくもストレートで負けてしまいましたが、日々の活動の中で少しずつチームカラーが出てきており、「チームワークと笑顔を武器」に、今後もより素晴らしい活動ができると確信しています。
春季大会まで大きな大会はないのですが、カップ戦などを行い、モチベーションを高めていくとのことです。
この経験をいかし、次なる大会で飛躍できるよう頑張って欲しいです。
画像1
画像2
画像3

男子ソフトテニス部 秋季大会個人戦 上級の部結果報告

男子ソフトテニス 京都市秋季大会 個人戦 決勝トーナメント
10月25日(日) 西院コート

<上級の部>
○Y・Tペア
2回戦 4−0 VS 洛北中
3回戦 1−4 VS 嵯峨中

→ベスト32。府大会出場ならず。

○I・Mペア
2回戦 1−4 vs花山中
→府大会出場ならず。

男子ソフトテニス部の秋季大会個人戦上級の部が昨日西院コートで行われました。
Y・Tペアについては、次勝てば府大会に進出が決まるという大きな一番でしたが、その壁は厚く、残念ながら敗れてしまいました。
またこれから練習を重ね、一歩ずつ一歩ずつ成長していくしかないですね。
その険しき道を乗り越えて春に花を咲かせて欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

女子ソフトテニス部 秋季大会団体戦結果報告

女子ソフトテニス 京都市秋季大会 団体戦決勝トーナメント1回戦
10月25日(日)嵯峨中

 大淀中  1−2 春日丘

D.Nペア 4−1
Y.Sペア 1−4
R.Mペア 1−4 

昨日の個人戦に続いて、団体戦1回戦が嵯峨中学校コートにて行われました。
結果的に惜しくも1−2で春日丘中に敗れてしまいました。
あと少しのところだと思いました。これからも練習を積んで、次回にはひとつでも多く勝てるように努力して欲しいと思います。頑張れ!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp