![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:44 総数:668049 |
こんな勉強しています
体育授業参観も終わり,ほっとひと息の3年生です。算数では新しい単位の「t」(トン)を学習しました。車の重さやゾウの重さを「t」(トン)を使って表しました。
「t」(トン)の書き順が,たて画からというのを知って驚きの声も上がっていました。 ![]() ![]() ![]() 10月になりました
10月1日は中秋の名月でしたね。4年生では月の勉強をしていたのでちょうどいいタイミングでした。
体育授業参観のつかれもありますが,みんな元気に頑張っています。 ![]() ![]() 体育授業参観
9月29日からの3日間で,体育授業参観が行われました。天候に恵まれた3日間で,子ども達はいきいきと普段の学習の成果を発表することができました。
また今回は,参観に来られる方に来校者確認カードを提出していただくこととなりましたが,保護者の皆様ご協力により大きな混乱もなくスムーズに受付をすることができました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() あさがおの色水で紙をそめよう![]() ![]() ![]() 「どうやったら,色水が出来るかな。」 の質問に, 「つぶす。」 「夏の遊びで,草をつぶして水を混ぜた。」 等たくさんのアイディアが出ました。色水をみんなで作ったら,思い思いに折り曲げた紙を色水に浸し,模様をつけていきました。完成したら,袋を作ろうと思います。 体育授業参観に向けて![]() ![]() 80m走ではどのように並ぶのか。 ダンシング玉入れをどのように行うのか確認をしました。 本番に向けて気持ちが高まってきました。本番が楽しみです。 書写「登る」![]() ひらがなと漢字の大きさの違いに気をつけて書きました。 図画工作「言葉から思いを広げて」![]() 色のぬり方に一人一人の工夫が見られました。 赤ちゃんが産まれたよ![]() 「先生,グッピーの赤ちゃんが産まれてるよ。」 と,嬉しそうに教えてくれました。 新しく生まれた命を,大切に育てていきたいと思います。 2年 生活科『小さな なかまたち』2
昆虫図鑑を読んで,見つけた昆虫や気になる昆虫を調べました。すみかやえさなど調べると昆虫の面白さに気付く子が多く出てきました。小さな生き物が工夫して生きていることや命のきらめきを子どもたちなりに感じてくれているようです。嬉しいです。
![]() ![]() 2年 国語科『どうぶつ園のじゅうい』2
「ピカピカしごとカード」にお気に入りの仕事を選んで書きました。同じ仕事を選んだ子も,仕事の内容が違ったり,選んだ理由が違ったり,読んでみると「なるほどな!」と思いました。ひとりひとり 思いの詰まったカードが出来ました。
![]() ![]() ![]() |
|