京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up35
昨日:46
総数:350710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3くみ いもほりをしたよ 2

 手で少し掘ると,いもが見えてきました。優しく掘り進める子どもたち。やっとのことで大きな芋が掘れると「やったー!」ととても嬉しそう。力を合わせてたくさんの芋を掘ることができました。
画像1画像2画像3

3くみ まるをめがけてボールをなげたよ

 5時間目の「たいいくかんでからだをうごかそう」では,ボールを円の中にたくさん入れたチームが勝ちというゲームをしました。
 最初は,力のかげんが難しく,円から出てしまうことが多かったのですが,慣れてくると円の中に入れたり,出ているボールに当てて中に入れたりする様子が見られました。
 初めてやったゲームですが,楽しんで取り組むことができました。また,続けてやっていきたいと思います。
画像1画像2画像3

3くみ いもほりをしたよ 1

 3組の畑で大切に育ててきたさつまいもを収穫しました。まずは,つるをとりました。たくさんのつるでいっぱい。つるを取るといよいよ芋を掘ります。大きな芋が掘れるかな。とても楽しみです。
画像1画像2

2年生〜国語「そうだんにのってください」〜

画像1
 国語の授業で,話し合いをしました。相談をする子が司会をしながら,グループで考えを出し合うことができました!

3年生〜すきなものをたずね合おう〜

外国語の学習で,すきなものをたずね合いました。

What color do you like?

What fruit do you like?

What food do you like?

What sport do you like?

4つの質問を使ってたずね合っていました。
画像1
画像2

1年 「6年生とあそぼう」

画像1
画像2
画像3
その3

1年 「6年生とあそぼう」

画像1
画像2
画像3
その2

1年 「6年生とあそぼう」

画像1
画像2
画像3
雨で延期になっていた,6年生との遊びをしました。
各グループに分かれて遊びました。6年生は1年生が楽しめるように工夫してくれたり,優しく関わったりしてくれていました。
とても楽しかったようで
「またあそびたい!」
「もっとやりたかった!」
と話していました。
これからも仲良く遊べたらいいですね。

3年生〜1kgをつくってみよう〜

算数科の学習で,砂をふくろに入れて1kgをつくってみました。

ペットボトルの水1kgのものと比べながらつくってみましたが,いざはかりで測ってみると,1kgよりも軽くなっているペアがたくさんいました。

ぴったり1kgになったものを持ってみると,「思っていたよりも重い!」という人が多かったです。


画像1
画像2

6年生〜「一心不乱」

画像1
先日の「体育参観日」では,たくさんの温かい応援をいただきありがとうございました。

表現運動では,テーマである「一心不乱!離れていても団結」の通り,一人一人に距離はあっても,心はつながった瞬間を感じることができました。

体育参観終了後,
「今だからこそできたことに感謝」
「心配な気持ちを支えてくれた人への感謝」
と話す姿は本当に素敵でした。さすが,最高学年です!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/12 読書案内3年
フッ化物洗口  (3組・2・4・6年)
11/13 参観・講演会・懇談会
11/16 児童朝会
クラブ(写真)
11/17 修学旅行
読書案内4年
11/18 修学旅行
ALT
フッ化物洗口 (1・3・5年)

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp