京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up8
昨日:78
総数:727959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【5年生】「□き□きと 過ごしているかな 五年□」

【問題】
 上の□には,同じ漢字が入ります。
 何という漢字が入るでしょうか。

すぐ分かった人は,頭がよく働いていますね!
正解を入れると,こうなります。(↓)

 「生き生きと 過ごしているかな 五年生」
 (【答え】生)

休校中でできないことも多いですが,
「今だからこそできること」もたくさんあるはずです。

「楽しいこと」がないから楽しくない。
で は な く,
「楽しいこと」がないなら,自分(たち)で楽しいことを生み出す。

そうした人でいてほしいと思っています。
勉強も遊びも,工夫するほど楽しいことが増えていきますよ!


【問題】
 下に,同じような問題を載(の)せておきます。
 全部で6問です。
 時間を見つけて挑戦してみましょう。
 レッツ・チャレンジ!

【ヒント】
 全部,今週までの課題でやる漢字(5年生で習う漢字)です。

画像1
画像2

【6年】計算力チェック!

休校が始まって2ヶ月ほど。
みなさんの計算力,なまっていませんか?

下のリンクを開いて,計算力チェックしましょう!

問題を見ながらノートや余り紙にやってみるもよし,
プリントアウトしてもらってやるもよし。

全問正解めざしてやってみよう!


間違えた問題は,
何を,どう,まちがえたのか
しっかり確かめましょう!



☆6年計算力チェックプリント
☆6年計算力チェックプリント答え

【6年】身の回りにある立体

画像1
どれが角柱で,どれが円柱か,
わかるかな?



わかりましたね。
A:四角柱(直方体)
B:円柱
C:四角柱(直方体)
D:六角柱
ですね。


では,問題です。
問題1 立体Aの頂点の数は?
問題2 立体Bの底面の形は?
問題3 立体Cの頂点の数は?
問題4 立体Dの側面の数は?

【5年生】漢字クイズ(答え)

画像1
5年生のみなさん,こんにちは。

上の漢字クイズの答え,考えましたか。
まだの人は,考えてから下を見てくださいね。













【答え】
 1:車

 2:魚

 3:象 [使い方]→ 印象(いんしょう),インド象(ぞう) など

 4:興 [使い方]→ 興味(きょうみ),興奮(こうふん) など

 5:解 [使い方]→ 解答(かいとう),問題を解(と)く など


あなたは,何問正解できましたか。

全問正解できた人は,5年生の漢字の学習も順調ですね。
この調子!

分からない字があった人は,
正解を確認できたので,
これでまた一つ賢(かしこ)くなっています!

これからも,チャレンジすることを大切に。
自分からチャレンジしたら,
正解でも不正解でも成長していくことができますよ!


下に,「問題が載(の)っている場所」を載せておきます。
教科書もドリルも学習ノートも,
よく見ると面白いことがたくさん書いてあります。

そうして見付けたことを自主学習ノートなどにまとめると,
さらに自分の良さが伸びていきますよ!

画像2

【1ねんせい】 さんすう かずの かぞえかた その1

すうず ぶろっくを つかって かずを かぞえて みましょう。


★かずのかぞえかた ← ここを くりっく

どうがを みながら がんばって おべんきょうを しましょう。
画像1
画像2
画像3

[3年生] 課題はすすんでいるかな?

 こんにちは。相変わらず暑い日が続く中、みなさん元気にすごしていますか?
今日もさっそく、あたまの体操をしましょう。
下の問題は今の課題でしてもらってる漢字スキルノートに、もう登場しているはずの漢字です。
どんな漢字ができるのか考えてみましょう。
ドリルやノートにもきれいにかいておきましょうね!!
画像1

【1ねんせい】 さんすう かずの かぞえかた その2

すうずぶろっくを つかって かぞえられて いますか。

あとすこしです。 がんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

(5年生)メダカの赤ちゃん生まれたよ!

 ものさしを置いて写真をとっているので,実際の大きさは分かるかな?赤まるでかこってあるところに,メダカの赤ちゃんがいます。

 (動画はここ→)メダカの赤ちゃん

※動画の形式はaviです。
画像1

(5年生)3分で授業「天気の変化 1時間目」

 動画は,どんどん進んでいくので,とちゅうで止めながら見るといいですね。

久世ノート用に,ノートのまとめ方についても解説しています。

よかったら,学習の参考にしてください!

(動画はここ→)天気の変化 1時間目

【6年生】 3分で授業!「月と太陽 1時間目」

 「授業をしたら,こんな感じ!」
と,3分で動画にまとめてあるので,よかったら学習の参考にしてください。

(動画はここ→)月と太陽 1時間目
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

臨時休業課題(学年より)

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp