京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up5
昨日:78
総数:727956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【2年生】 かん字のススメ

画像1
画像2
画像3
 2年生のみなさん,こんにちは!

きょうは,とてもあつい一日になりましたね。学校のしょくいんしつでも,たくさんの先生がたが,

はんそでのふくをきていました。

きょうの学しゅうは,しっかりできましたか?

ぜんかいにひきつづいて,かん字を3つしょうかいします。

これからがんばる人は,しっかりいしきして書けるように,見ておいてくださいね。

【1ねんせい】にこにこ おてがみ

まえとびは できましたか。

まえとびが できたら うしろとびにも ちょうせんして みましょう。


★うしろとび ←ここを くりっく してね

さくらがっきゅうのみなさんへ

画像1
 さくらがっきゅうのみなさんこんにちは。あつい日がつづいていますが,げんきにすごしていますか?
 きょうは,うえのしゃしんをみてもらいたいとおもいます。これは,こんねんどのさくらのもくひょうです。こんねんどのはじめに,がっこうにきていたおともだちといっしょにかんがえました。「・やくそくを まもって べんきょうを がんばろう!・みんなで あかるく げんきに あそぼう!」のふたつです。がっこうにこられるようになれば,このもくひょうにむかっていっしょにがんばりましょう!!!

【5年生】 おうち時間を楽しもう!

5年生のみなさん,元気に過ごしていますか?

おうちにいる時間がとても長い今だからこそ,今日は「おうち時間のススメ」を紹介します。

いつもよりも長い時間をおうちで過ごすのだから,お部屋を「心地いい場所」にしたいなあ…と考えて,先生は,おうち時間で部屋の整理ともよう替えを始めました。


するとなんと…



楽しい!!


自分が過ごす場所を整えることは,自分を大切にすることにつながるんだなという発見をしました!

みんなも身近な小さいスペースからでもいいので,ぜひ「居心地のいい空間」づくりに挑戦してみてください!
楽しいよ!!

家庭科の教科書P50〜57 が,そんなみんなの味方になってくれます!


画像1
画像2
画像3

【1ねんせい】にこにこ おてがみ

1ねんせいの みなさん こんにちは。

ひらがなの れんしゅうや さんすうの どりるを がんばって いますか。

せんせいたちは みなさんが がんばって かいた ひらがなや がんばって といた どりるの まるつけを とても たのしみに しています。

うんどうも がんばりましょう。

★なわとび まえとび ← くりっく してね。

【6年】国語「帰り道」

6年生のみなさん,こんにちは。今日も暑いですね。
水分補給をしっかりとして,体調に気をつけて過ごしていますか?

今日は,国語の課題,「帰り道」のまとめ方の紹介です。
教科書のお話,読んでみましたか?
みなさんも経験したことがあるような出来事のお話でしたね。

このお話を読んで,登場人物の心情や人物像をノートにまとめる,
というちょっと難しい課題でした。

下の写真を参考に,進めてみてくださいね。
がんばれ,久世西の子どもたち!

ちなみに,先生がまとめたノートはこちら
画像1
画像2

【1ねんせい】ひらがな「さ・き・た・な」

画像1
画像2
にているかたちだけど,すこしちがいますね。
かたちや かくすうに きをつけてかこう。

【1ねんせい】ひらがな「の・め・わ・れ」

画像1
画像2
ふくらみながら かくひらがなが おおいですね。
ゆっくりおてほんを みながらかきましょう。

【4年生】都道府県クイズ2

画像1
4年生のみなさん,こんにちは!


5月1日の都道府県クイズの場所はどこか分かりましたか?


正解は 大阪府 でした。
   


さて,今回は待ちに待った都道府県クイズパート2です。
上の写真の都道府県はどこでしょう?

ヒント1 京都市が使っている水のもとになっている湖がある

ヒント2 日本で有名な山『比叡山』がある

ヒント3 その都道府県を代表するゆるキャラに『ひこにゃん』がいる


さあ,考えてみよう!

【2年】 (算数)とけいのよみかた

 このまえ みんなが出してくれた 学しゅうけいかくひょうを見ると, みんなが がんばって学しゅうをすすめていることが よくつたわってきました。
 中には, 「9じからさんすう」「10じからかん字」など じかんをきめて すすめている人もいました。
 
 さて,2年生のみなさん。おうちでもとけいを見てすごしていますか?学校では はりでよむとけいが きょうしつにありましたが, よみかたを わすれてしまった人は いませんか?
 2年生でもとけいの学しゅうがあります。とくに,「○ふん」がすぐよめるように しっかりふくしゅうして おきましょうね。 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

臨時休業課題(学年より)

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp