京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

おはようございます

 おはようございます。
 気温が随分と下がってきましたね。
 寒いですが,教室の換気の徹底をお願いします。
画像1
画像2
画像3

また明日

 今日はどんな学びがありましたか?
 明日の朝は,気温が低くなるようです。
 今晩は暖かくして休んでください。

 明日も樫原中学校でみんなのことを待っています。また明日・・・・。

画像1
画像2
画像3

プール工事

 土曜日にコンクリートを削る工事を行いました。
 地域の皆様ご協力いただきまして,ありがとうございました。
 本日は,削ったコンクリートを片付ける工事を行っています。
画像1

1組技術・家庭科(技術分野)

 1組の技術・家庭科(技術分野)は,オリジナルラックの作成を行いました。
画像1
画像2
画像3

生徒会ランチタイムミーティング

 本日新しい生徒会本部役員によるランチタイムミーティングを実施しました。
 新本部役員のみんさん,生徒による自主的な活動は,よりよい樫中にするための大きな力になります。
 よろしくお願いします。
画像1

3年生数学

 3年9組の数学は,変域の問題を考える際に,グラフを活用すると分かりやすいことを様々な問題を通して,理解しました。
画像1
画像2
画像3

1年生技術・家庭科(技術分野)

 1年3組の技術・家庭科(技術分野)は,オリジナルラック作成にあたり工夫したことを仲間にプレゼンテーションしました。
画像1
画像2
画像3

3年生英語

 3年4組の英語は,各自の考える理想のロボットについてALTの先生に英語で紹介するための準備を,行いました。
画像1
画像2
画像3

2年生理科

 2年2組の理科は,砂鉄を用いた実験で,磁石や電磁石のまわりの様子を観察をしました。
画像1
画像2
画像3

1年生数学

 1年4組の数学は,グラフの上に2点をとり,比例のグラフをかくことができようになることを目標に,学びを深めました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校評価年間計画表

学校経営方針

授業発表会

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

樫原中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp