京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:101
総数:351156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

2年生〜感動体験発表会〜

画像1画像2
 5年生がおすすめの本を紹介してくれました。たくさんの子が読んだことのある本の新しい一面に気付かせてくれたり,だれも読んだことのない本を紹介してくれたりしました。来週から始まる読書月間でもいろいろな本を読みたいですね!

3くみ どんぐりコロコロゲームはたのしいね

 今日は雨のため教室で過ごしました。この前作ったどんぐりコロコロゲームで遊び始めた子どもたち。スタートからどんぐりを転がしていき,途中の障害物をよけながら脱線しないようにゴールまで転がしていきます。
 遊んで試しているうちに「はこを合体させて作ろう。」「もっとまつぼっくりをつけよ。」などどんどんアイデアがうかんできたようです。生活の時間にコロコロゲーム作りの続きをしました。完成までもう少しかかりそうです。
画像1画像2画像3

5年生 体育参観「100m走」

100m走を最後まで全力で頑張りました。
画像1画像2

5年生 体育参観「学年リレー」


本番までバトンパスの練習を頑張ってやってきました。
前の走者がどこに来たらスタートをするとよいかタイミングを見つけたり,バトンパスの時に「ハイ」と声をかけたりしながら練習を重ねました。
本番も最後まで走りきりました。
画像1画像2

3年生 社会「商店のはたらき」

画像1画像2
 スーパーマーケットのチラシを見て大発見!
 お客さんをひきつける工夫がたくさん隠れていました。

 「大特価!超特売!やって。これはうれしいわ!」
 「〇〇産って書いてある!日本だけじゃなくて海外からもたくさん商品が運ばれてるんやなあ。」
 「作った人の顔が映ってる!安心して買ってもらうための工夫やね。」

 お客さんの気もちになりながら。
 店員さんの気もちになりながら。

 一枚の紙を食い入るように見つめ,発見を喜んでいました!

3年生〜1キログラムの砂って?〜

画像1画像2
算数「重さ」の学習で,これまでに培った量感をもとに,「1キログラム」の砂を袋に入れてはかる活動をしました。

「ランドセルが1キログラムちょっとやったから…」
「少し砂を減らそう!」
「料理の時にお母さんもこんなふうに量を調整してたなあ。」

何度か調整する中で,1キログラムぴったりの砂を集めることができました!すごい!!

3くみ あきといっしょに〜どんぐりコロコロゲームをつくったよ〜

 生活「あきといっしょに」でどんぐりや木の枝,まつぼっくりなどを使ってどんぐりコロコロゲームを作りました。
 はこに枝をボンドで貼っていき,どんぐりが転がる道を作っていきました。途中でトンネルや障害物なども作り,ゴールまですぐにたどり着かないように工夫していました。出来上がって遊ぶのが,とても楽しみです。
画像1画像2

3年生〜久しぶりのマット運動〜

今日は久しぶりにマット運動をしました。

どんな技をやっていたのか,どんなことに気をつけるとよいか,を思い出しながら,技の練習をしました。

明日は連続・組み合わせ技の発表会です!
画像1

3くみ ポップコーンをつくったよ

 3組で育てたとうもろこし(イエローポップ)でポップコーンを作りました。最初にみんなで干したとうもろこしから実をほぐしました。ねじるとパラパラと実がはずれるので,楽しんで作業をしていました。
 次に,ホットプレートを温めてポップコーンづくりをしました。徐々にポンという音とともにはじけていくので,はじけるたびに「はじけたよ。」とうれしそうでした。
 塩味とキャラメル味の2種類を作ることにしていたので,最後にキャラメルをフライパンで作りました。しだいに色が茶色になり,いいにおいもしてきたので子どもたちも待ち遠しそうでした。
 作りたてのポップコーンはとてもおいしかったです。子どもたちは,たくさん食べて満足そうでした。
画像1画像2画像3

2年生〜たのしかったよ ドキドキしたよ〜

画像1画像2
 先週に引き続き,四つ切の画用紙に描いていきました。そのときの気持ちを思い出しながら楽しく取り組むことができました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/11 フッ化物洗口  (1・3・5年)
11/12 読書案内3年
フッ化物洗口  (3組・2・4・6年)
11/13 参観・講演会・懇談会
11/16 児童朝会
クラブ(写真)
11/17 修学旅行
読書案内4年

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp