京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up27
昨日:30
総数:378873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3年生〜空きようきのへんしん〜

図画工作の学習で,空きようきを別のものにへんしんさせました。

空きようきを組み合わせたり,紙ねんどに絵の具で色を付けて形作ったりしました。

同じような空きようきでも,一人ひとりちがったものにへんしんさせていました。
画像1
画像2

4年生 リレーに向けて!

画像1画像2画像3
学年リレーに向けて,各色のグループごとに,走順を話し合いました。
来週から,リレー練習も始まります。
子どもたちはやる気いっぱいです♪

3年生〜学年体育〜

今週の体育では,体育参観に向けて,並び方や移動の仕方などの確認をしました。

また,全員でEXダンスを踊ったり,リレーのバトンパスの練習をしたりしました。

EXダンスでは,前に出てお手本をして踊る友達を見ながら,大きな動きで踊れるようになってきました。

リレーでは,体育での学習を生かして,リードしながらバトンパスができるようになってきました。
画像1
画像2

4年生 道徳科「進んであいさつをしよう」

画像1画像2画像3
道徳科で,ソーシャルスキルトレーニングの学習をしました。
「どんなあいさつをしたら,相手がうれしい気持ちになるだろう?」ということをグループでロールプレイをして考えました。
子どもたちからは,「目を見る」,「笑顔で」,「はっきりと」などなどたくさんの意見が出ました。みんなで,相手がうれしい気持ちになるあいさつを心掛けていきたいと思います!

3くみ パズルとトランプであそんだよ

 休み時間の教室の1コマです。今日はチョコレートパズルやトランプで遊びました。パズルはなかなか難しく向きをいろいろ考えながら挑戦していました。うまくそろうと「できた〜」と嬉しそう。教室でもいろいろな遊びを広げていきたいです。
画像1画像2

1年 「かかりかつどう」

画像1
画像2
かかり活動を頑張っています。
本の読み聞かせをしてくれたり,みんなで楽しめる遊びを考えたりしてくれました。
他のかかりの人たちも,楽しいイベントを計画したり,かざりを作成したりしてくれています。

4年生 「ソーラン節練習」

画像1画像2画像3
学年で2回目のソーラン節練習をしました。
息ぴったりの演技で,素晴らしかったです!!
来週からいよいよ運動場での練習が始まります。
心ひとつに!頑張ります!!

5年生 理科「生命のはたらき」

花が受粉するとどのような変化が起きるのか,朝顔を使って実験しました。
画像1

5年生 社会「自動車をつくる工業」

画像1画像2

自動車をつくる工業の学習で,環境のため安全のために開発された自動車について学習をしました。思考ツールを使ってどのような自動車を開発したか考えました。

5年生 体育「表現運動」

シンクロをすることを目標に6年生と練習をしています。
動きがそろうととても素敵です。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/10 銀行引き落とし日
読書案内2年
たてわりロング昼休み
11/11 フッ化物洗口  (1・3・5年)
11/12 読書案内3年
フッ化物洗口  (3組・2・4・6年)
11/13 参観・講演会・懇談会
11/16 児童朝会
クラブ(写真)

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp