![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:68 総数:728787 |
【1ねんせい】 にこにこ おてがみ![]() ![]() ![]() ますくをしたり てをしっかり あらったり よくねて よくたべて まいにち げんきに すごせるように がんばっていると おもいます。 いまは みなさんの 「からだ」は じゆうに いろいろな ところへ いけませんが みなさんの 「こころ」は じゆうです。 せんせいたちの 「こころ」も じゆうです。 どこにも いけないからこそ おうちで ほんを よみましょう。じゆうな「こころ」で ほんを よんで いろいろ そうぞうして みませんか。 そこで おすすめの ほんを しょうかい しますね。 いま せかいじゅうが たいへんな ことに なっています。 にほんから がいこくに いったり がいこくから にほんに きたり するひとが とても すくなくなって います。 にほんでも じぶんの すんでいる ところから ほかの ちいきへ いかないように がまんしている ひとたちが たくさん います。 それは 「いのち」を まもるために みんなが がんばって いるからですよ。 しゃしんを みてください。この ほんは 「ぼうけんの ほん」です。 いろいろな くにの ことが のっています。 「こころ」でかんがえて いろいろな くにに いった きもちに なってみてください。そのくにで なにを したいか かんがえて みることも たのしいですよ。 この ほんを よまなくても ちずを みたり インターネットで しらべてみたり せかいに どんな くにが あるか しらべてみても いいですね。 いま せかいじゅうの ひとたちが 「いのち」を まもるために がんばっています。 「いっしょに がんばろう」という きもちで おたがいに おうえんが できたら すてきですね。 はやく 「こころ」だけではなくて 「からだ」も いっしょに とおくへ おでかけが できるように なりますように。 せんせいの じゆうな「こころ」は 「モモ」という ちいさなおんなのこと いっしょに おでかけしたいと おもいます。 とおくに おでかけが できないので せんせいも おうちで ほんを よみたいと おもっています。 5年生のみなさんへ この楽器は…?![]() ![]() 休校期間中は,いつもどおり気軽に外に出かけたり,仲のいい友達で集まって遊んだりすることができなくて,時間をどう過ごそうかな…という時もあるのではないでしょうか。 先生は,おうちで過ごす時間で楽器の練習を始めました。 音楽は心を落ち着かせてくれます。それに,弾けなかった曲が弾けるようになったとき,「やった〜!」という達成感が味わえます。音楽が好きな人はぜひ,音楽を楽しむ時間も作ってくださいね。 さて,ここで5年生のみなさんに問題です。 先生が弾いているこの楽器は,一体なんという楽器でしょうか。 日本のある地域の楽器です。 ヒント 5年生社会科の教科書を詳しく見てみよう! 答えはまた明日! ふきのとう
2年生のみなさん、こんにちは。
こくごの きょうかしょは、よんでみましたか? きょうは、「ふきのとう」について、おはなしします。 きのうの「春を見つけたよ!」で ノートに かいていた あの「ふきのとう」です。 スーパーでも 出あえましたが,こくごの きょうかしょでも であえます。 1まいめの しゃしんは,「ふきのとう」の はじめの ぶぶんです。 竹やぶの 竹の はっぱが、 「さむかったね。」 「うん、さむかったね。」 と ささやいて います。 という文が あります。 この「 」の中、どのように よんだら いいと おもいますか? 「ふきのとう」は,やくに わかれて 音どくする 学しゅうです。 どんなふうに よんだら いいかな? ぜひ,かんがえて みて ください。 学校が はじまったら、みんなで くふうして よみましょう。 ![]() ![]() ![]() 先生の一日![]() 学校がないと,1日が長く感じます。みんなの元気な姿が早く戻ってきてほしいなと考えながら,先生たちも頑張っています。今日は休業中の先生の一日を少し紹介します。 午前中。みんなが家で学習する姿を想像しながら,先生たちは学習の計画を一生懸命考えています。今後もホームページで,5年生のみんなへの課題を少しずつアップしていきます。 一緒に考えてみよう!! 【1ねんせい】 にこにこ おてがみ
くぜにししょうがっこうには とてもひろい うんどうじょうが あります。
なかにわも あります。 うんどうじょうは はしって いいですが なかにわは はしったら だめですよ。ころぶと けがをしてしまいます。おともだちに ぶつかったら じぶんも ともだちも かなしいきもちに なって しまいます。 じぶんの からだを じぶんで まもりましょうね。おともだちの からだも まもりましょうね。 さて うんどうじょうと なかにわを すこし さんぽしてみました。 きゅうこうちゅうは なかなか そとで あそべないと おもいますが てんきの いいひは おうちのひとと いっしょに おさんぽを してみても いいですね。 うんどうじょうと なかにわには いろいろな はなが さいて いましたよ。 なまえが わからない はなも ありました。 わからないときは ずかんでしらべたり インターネットで けんさくをして しらべたり します。 せんせいも わからないことは しらべます。きょうは ずかんで しらべました。 せいかつかの きょうかしょの 112,113ぺえじに 「はるの なかまたち」というぺえじがあります。 QRコードも のっています。おうちのひとに スマートフォンで コードを よみとって もらってね。「はるの なかまたち」が たくさん しょうかいされています。 おさんぽを したときに 「はるの なかまたち」を みつけてみて くださいね。 ![]() ![]() ![]() さくらがっきゅうのみんなへ![]() しゃしんにうつっているお花は,みぎからパンジー,マーガレット,ビオラです。では,いちばんひだりの青色のお花はいったい何のお花でしょうか? 1・ひまわり 2・チューリップ 3・パンジー 4・たんぽぽ こたえは、、、またいいますね。きょうも1日がんばりましょう!! がっこうのルール![]() いま,がっこうにはいくつかこのようなポスターがあります。がっこうにこれるようになったらさがしてみてください。 【1ねんせい】 にこにこ おてがみ
1ねんせいのみなさん こんにちは。まいにち しっかり てを あらっていますか。
せんせいたちも そとから かえってきたときや ごはんを たべるまえに しっかり てを あらって いますよ。 せんせいたちは これから すこしずつ くぜにししょうがっこうの ほーむぺーじに いろいろなことを のせます。 1ねんせいの みなさんへの おてがみのように したいなと おもって 「にこにこ おてがみ」という なまえを つけました。 ホームページには いろいろな がくねんの せんせいたちも がっこうのことや おべんきょうのことを のせます。 1ねんせいの みなさんは 【1ねんせい】にこにこ おてがみ という だいめいを さがしてみてくださいね。 さて くぜにししょうがっこうには うさぎがいます。うさぎの かずの かぞえかたは しっていますか。こたえは しゃしんを みてくださいね。 せいかつかの きょうかしょの 13ぺえじには うさぎの だっこのしかたが のっています。 がっこうが はじまったら なでたり だっこしたり できると いいですね。 さて すこし さんすうの おべんきょうも しましょうね。 ほんの かずを かぞえるときは「1さつ(いっさつ)」「2さつ(にさつ)」とかぞえます。 ぼうるの かずを かぞえるときは 「1つ(ひとつ)」「2つ(ふたつ)」とかぞえます。 いろいろな かずの かぞえかたは さんすうのきょうかしょの 172,173ぺえじを みてくださいね。 ![]() ![]() 5年生のみなさんへ![]() 手洗い,うがいなど体調管理に気をつけてくださいね。 みなさんにいろいろな問題を出していきます。 ぜひ取り組んでみてください。 【 国語第1問 】 「ぼくは悪くない。」 この文から始まる物語の作品名はなんでしょう。 ※ヒント 5年生の学習内容なので,教科書に載っています。 答えは夕方にアップします。 【6年】 学年目標は・・・
4月9日の学年集会で発表した学年目標。
みなさん覚えてますか? ・ ・ ・ そうです!「六光」です! 6つの「コウ」を磨いて, 光り輝く6年生になってほしいという願いが こめられています。 6つのコウ→康・考・好・孝・行・幸 一つ一つに思いを込めていますが, さてどんなものでしょう? その思いについては,また後日紹介しますので, それまで,ちょっと考えてみてくださいね! ![]() |
|