京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:132
総数:728710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【6年】〜いきなり英語クイズ〜

6年生のみなさん,ごはんは3食しっかりとれていますか?
学校に行っていなくても,朝・昼・晩のごはんを食べる時間はできるだけ変えないように気をつけましょうね。

さて,スーパーで晩ごはんの食材をさがしていると,新せんな食材がたくさんあります。


ここで6年生のみなさんに問題です。
Q.次の食材,英語では何と言うでしょう?


ヒント
・左から順番にそれぞれ,「L」「O」「E」の発音から始まります。
・5年生で学習した,ジングルの発音を思い出して考えてみましょう!

答えは今日の夕方にアップします。

画像1画像2画像3

【5年生】 この楽器は…!

画像1
 5年生のみなさん。今日も元気に過ごしていますか?

 先週みんなに出した問題の答えを発表します。

 まだ,その問題を見ていない!という人は,ここから先はまだ読まないでね!

 ↓
 ↓
 ↓
 ↓

 この楽器の名前は…
 ↓
 ↓
 ↓


 三線(さんしん)です。
 沖縄の歌や踊りには欠かせない楽器です。
 どんな音色がするのかは,休校明けのお楽しみです。

 先生は沖縄が大好きです。
 沖縄ってどんなところだろう…?と思ったあなた!
 沖縄の文化や気候・風土については教科書48ページから55ページにあります。
 資料集なども使ってぜひ調べてみましょう。
 わかったことや気が付いたことがあれば,久世ノートにまとめてみるといいですね!
 みんなの調べ学習を楽しみにしています!

【4年生】 この名前はなんでしょう

画像1
画像2
4年生のみなさんこんにちは!元気にすごしていますか。
今日は,春らしいあたたかい天気でしたね。

とても天気が良かったので,先生は少し運動場に出てみました。

すると,


運動場のすみにこのような白い箱を見つけました。
みなさんはこの箱の名前を知っていますか?


理科の教科書の11ページに名前がのっているので,
ぜひ調べてみてください。


みんなで勉強できる日が待ち遠しいですね。


【6年】体幹トレーニング!

この期間に
体幹トレーニングにチャレンジしてみましょう!


まずはインナーマッスル編。
骨に近い,体の奥にある筋肉を鍛えましょう。
インナーマッスルを鍛えると,
姿勢がよくなったり,関節がスムーズに動かせたり
いいことがたくさん!


先生のまねをして,やってみてくださいね!

画像1
画像2
画像3

【6年】ストレッチをしよう!

この休校中,体を動かしていますか?
学校が始まったとき,
急に走ったり運動したりすると,
体を痛めてしまうかもしれません。

そうならないためにも,
ぜひストレッチをしておきましょう!

休校中だけでなく
今後も続けていくことで,
やわらかい筋肉,よく動く関節に
なっていくと思いますよ!

★ポイント★
1.伸ばすときは「痛気持ちいい」範囲内で
2.ゆっくり呼吸をしながら
3.伸びているところを意識して


さぁ,さっそく始めてみてください!
先生たちもやってみます!

画像1
画像2
画像3

さくらがっきゅうのみなさんへ これはなんでしょう

画像1
 さくらがっきゅうのみなさんこんにちは。とつぜんですが,しゃしんにうつっているこれはなんでしょう。1ねんせいがねんどでつくりました。
 ヒント1 てあらいばでよくみかけます。
 ヒント2 がっこうにもあって,ちゃいろがおおいです。
 ヒント3 よごれをおとすのによくつかいます。
 さあ,しゃしんと3つのヒントからてかんがえてみてください!
 答えはまたいいますね。

【1ねんせい】 にこにこ おてがみ

1ねんせいのみなさん こんにちは。
きょうは とても いいおてんきですね。ひざしも あたたかくて ぽかぽかしていて きもちがいいですね。

おとといの どようびも とても いいおてんき でしたね。せんせいは すこしだけ おさんぽを しましたよ。おさんぽを していたときに きれいな おはなを たくさん みつけました。また こんど しょうかいしますね。

にちようびは ほんを よみました。きんようびに しょうかいした 「モモ」という ほんです。

とても ながい おはなしの ほんですので 1ねんせいの みなさんは 5ねんせいか 6ねんせいくらいに なったら ぜひ ちょうせんしてみて くださいね。

「モモ」のおはなしのなかに 「ベッポ」という おじいさんが とうじょうします。ペッポじいさんは まいにち ながいながいどうろを そうじしています。

ながいながいどうろのおそうじは いつおわるのかな
ずっと そうじをしているのに まだ おわらないな
こんなに ながいどうろの そうじは きっと おわらないぞ

ベッポじいさんは こんなふうに ずうっとさきのことを かんがえすぎるのは よくないと いいます。

「いちどに ぜんぶのことを かんがえてはいけない。
まずは つぎの いっぽの ことだけ。つぎの ことだけを かんがえるんだ。
そうすれば きがついたときには いつのまにか おわっている。」

いま せかいじゅうが とても たいへんなことに なっていますね。
がっこうの おやすみも ながく つづいています。
いつに なったら このたいへんなことが なくなるのだろうと みなさんも おうちのひとも しんぱいしていると おもいます。

でも ベッポじいさんの いうように「まずは つぎの ことだけを かんがえる」ということを まいにち つづけていきましょう。

じぶんが いま できることを すこしずつ。

てを しっかり あらうこと。うがいを すること。
ますくを すること。
しっかりたべて ねむること。
おうちのひとと たくさん おはなしを すること。
ひとが たくさん いるばしょには なるべく いかないこと。
ときどき おさんぽを すること。

などなど。

せんせいたちも みなさんと あえるひを たのしみにしながら まいにち 「いま できること」をつづけています。

きょうは「がくねん もくひょう」をかんがえましたよ。

おうちのひとと いっしょに よんでみてください。

画像1
画像2

さくらがっきゅうのみなさんへ

 さくらがっきゅうのみなさんこんにちは。今日はこの前のお花のクイズの答えをはっぴょうしたいとおもいます。
 こたえは、、、3ばんの「パンジ」ーがせいかいでした!!
 なので,あのしゃしんは、右の黄色いお花から「パンジー」,赤色が「マーガレット」,白色が「ビオラ」,青色の「パンジー」となっています。おなじしゅるいのお花がありましたね。また学校に来られるようになれば,お花もみてください。
 さいごに,しゃしんでさくらがっきゅうの1ねんせいで大ブームのものをのしておきます。
画像1

よーく見て見ると…

画像1
画像2
画像3
3年生のみなさん,今日はとてもいい天気ですね。外に出て,日なたぼっこをしてみるのもいいかもしれませんね。
先生もいいお天気なので,学校の花だんのようすを見に行きました。そこで,3月の休校中にうえたキャベツのようすを見てみると…。
とても大きくせい長していました!そして,キャベツの葉もよーく見てみると…!!
教室でそだててみることにしました。これからどのようにせいちょうしていくのか,大きくなったら何になるのか楽しみですね。みなさんが来るまで,先生たちが大切にそだてておきますね。

【6年】「ぼくらシート」を作成します!

画像1
休校が明けたら,「ぼくらシート」を作成する予定です。

名前
生年月日 星座 血液型
好きな教科
好きなこと・興味のあること
好きな遊び(学校で・家で)
習いごと
1学期の目標
(夏までにできるようになりたいこと)
みんなに一言

どんなことを書くか,
休校中に考えておいてくださいね!
特に「好きなこと・興味のあること」は10こ書きます!
好きなスポーツ,好きなテレビ番組,好きな芸能人,
好きな食べ物,好きな場所・・・なんでもありです!
クラスの中で,好きなものがいっしょの人を
ぜひ見つけてくださいね!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

臨時休業課題(学年より)

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp