京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up104
昨日:133
総数:728540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

都道府県クイズ3

画像1
4年生のみなさん,こんにちは。
前回の都道府県クイズ2の答えは・・・滋賀県(しがけん)でした。

滋賀県の形をよく見ると,まき貝に似ていますね。
このように,都道府県の形が何に見えるかを考えてみるのもいいですね。

〈都道府県クイズ3〉
下の形の都道府県はどこでしょう?

ヒント1 日本で有名な温泉がある。

ヒント2 「明石だこ」が有名で,地元では明石焼きが郷土料理(きょうどりょうり)になっている。

ヒント3 世界遺産(せかいいさん)に登録されている姫路城(ひめじじょう)がある。

さあ,考えてみよう!
画像2

【4年生】 季節と生き物(春)

4年生のみなさん,こんにちは。
今日はとても暑いですね。

久世西小学校の校区を歩いていると,先生はたくさんの生物をみつけることができました。
その中でも,先生が一番春を感じることができた生物がツバメです。
しばらくの間,ツバメの飛ぶ姿を見ていると「あっ」と思い,思わず写真をとりました。

4月の初めごろに見かけたツバメの様子と,今日見かけたツバメの様子には,4月には見かけなかったものがありました。
4年生のみなさん,それが何かわかりますか?

理科の家庭学習に,季節と生物の観察シートが入っているので,天気のよい日に観察に出かけてくださいね。

学校が再開したら,みなさんが見つけたことをたくさんしょうかいしてくださいね。
楽しみにしています。



画像1
画像2

がくしゅうタブレットアプリ の しょうかい

さくらがっきゅうのみなさん

きょうは きょうとしの そうごうしえんがっこうで しょうかいされている

おうちで できる がくしゅうタブレットアプリを おつたえします

ゲームやユーチューブは じかんをくぎって,がくしゅうアプリも

やってみましょう

ほかにもいろいろなアプリが あるので やりやすいものを

さがしてみてくださいね
画像1
画像2

【3年生】かくれた数は…

画像1
画像2
みなさん,かだいはすすんでいますか。
今日は,算数のかだいをいっしょに考えてみましょう。
上のしゃしんにある,かくれた数は何かわかりますか?
2年生で学しゅうした九九の表を思い出してみましょう。
何か気づくことはありませんか…?
うんうん。みなさんの「わかった!」という声が,先生のところまでとどきましたよ♪
教科書の10ページに答えがのっているので,答え合わせをしてみてくださいね!

では,さい後に先生からのクイズです。□にあてはまる数を見つけましょう!

(1)6×□=24
(2)□×7=21
(3)□×4=16

□にあてはまる数は見つけられましたか?
答えは…。また後で!



【3年生】心をこめて。

画像1
3年生のみなさん,こんにちは。
毎日いいお天気ですね。空を見上げると,とてもきれいな青空ですよ。
みなさんも,見ているかな…?
先生たちはきのう,教しょくいんの方々,地いきの方々にお手つだいしていただきながら,田うえをしてきました。
みなさんの分も,気もちをこめてうえてきましたよ!
これから,またせいちょうのようすをお知らせしていきますね。
画像2

【1ねんせい】にこにこ おてがみ

画像1
画像2
1ねんせいの みなさん。せんせいたちの なまえは おぼえて いますか。せんせいたちは みんなの なまえを しっかり おぼえて いますよ。はやく みんなに あって かおをみて なまえを よびたいなと おもっています。

みなさんに おすすめの ほんを しょうかい します。「しつもん ぶっく」です。100こ しつもんが のっています。

せんせいたちも しつもんに こたえて みました。


しつもん1「すきな きせつは?」

1くみ おかの まさこ せんせい「はるとなつ」

2くみ やまもと みこと せんせい「はる」

3くみ たかとり のぞみ せんせい「あき」

4くみ みずふね ひとみ せんせい「はる」



しつもん2「おべんとうに はいっていたら うれしい おかずは?」

1くみ おかの まさこ せんせい 「にく」

2くみ やまもと みこと せんせい「からあげ」

3くみ たかとり のぞみ せんせい「ハンバーグ」

4くみ みずふね ひとみ せんせい「からあげ」


みなさんも しつもんに こたえて みてね。

【1ねんせい】 にこにこ おてがみ

あさがおの たねは まきましたか。せんせいたちも あさがおの たねを まいて まいにち みずやりを がんばっています。

めがでて はっぱが おおきく なりましたよ。

さわってみたり においをかいでみたり となりの はっぱと くらべてみたりして かんさつしましょうね。
画像1
画像2

【5年生】今日の雲

画像1画像2
雲の観察3日目

左の写真は午前9時ごろの写真
右の写真は午後3時30分ごろの写真

今日は風が強かったですね。

【2年生】 かん字のススメ

2年生の みなさん,こんにちは。

だんだん あつく なって きて,もう「なつ」みたいですね。


こんかいは,「方」,「春」,「思」の かん字の ポイントを つたえます。


ポイントを 見て,

バランスよく かけているか,

どんな かん字や かたかなが かくれているか,

かきじゅんは ただしいかなど,

たしかめて みて ください。

画像1
画像2
画像3

【2年生】 かん字のススメ

2年生の みなさん,こんにちは。

学しゅうは,すすんで いますか?

こんかいも ポイントを しゃしんで つたえますので,見てください。

よみかたを たしかめて,こえに 出して よんで みましょう。

かん字ドリルや かん字学しゅうには,かん字の できかたなども かかれています。

はっけんが あって おもしろいですよ!

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

臨時休業課題(学年より)

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp