京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up27
昨日:131
総数:728330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【4年生】都道府県クイズ7

画像1

4年生のみなさん,こんにちは。

前回の都道府県クイズ6の答えは・・・京都府(きょうとふ)でした。
みなさんが住んでいる場所ですね。
正かいした人も多かったのではないでしょうか。
京都府の形は・・・カメレオンの形に似ていますね。
みなさんは,何の形に見えますか?


〈都道府県クイズ7〉
下の形の都道府県はどこでしょう?

ヒント1 日本列島のほぼ中央に位置(いち)する。

ヒント2 世界ではじめて真珠(しんじゅ)の養殖(ようしょく)を成功させた半島がある。

ヒント3 車やバイクの有名なレースが行われるサーキットがある。

さあ,考えてみよう。
画像2

【3年生】地図記号クイズ3

こんにちは。今日は風が強いですね。

みなさんおまちかねの,(まっていてくれたらうれしいな♪)
地図記号クイズの時間です!

きのうのクイズの答えはわかりましたか?
昨日の地図記号は,「田」でした。
いねをかりとったあとの切りかぶの形から
「田」の地図記号ができたそうです。


では,今日のもんだいです。
下のしゃしんの地図記号は,何をあらわしているでしょうか。

ヒント
・手紙をとりあつかっているところです。
・この記号の見た目もヒントになりますね。

このクイズを通して,正しくおぼえていってくださいね。
答えは,また次回。
地図帳や教科書で答え合わせをしてみてもいいですね♪
画像1

なんのしょくぶつでしょう 4

画像1
さくらがっきゅうのみなさん こんにちは

きんようび の 9じは がくしゅうそうだんびですね

さんかする みなさんと あえるのをたのしみにしています

さてもんだい ジャジャン

このしょくぶつはなんでしょう

ヒント:やさい
   
:ゆうめいなうたのなまえ「パ〇〇カ」 は このやさいのなかまです

     こたえは またのおたのしみ
ぜんかいのこたえは ミニトマト

【1ねんせい】 にこにこ おてがみ

みなさん こんにちは。あさがおのみずやりは まいにち していますか。

せんせいたちは まいにち みずやりを しています。はっぱを さわってみると ふわふわしていました。みなさんも やさしく さわってみましょう。

このまえ あたらしいはっぱを はっけんしましたが きょう あたらしいはっぱを じっとみていると おおきくなっていることに きがつきました。

いちばんさいしょの はっぱと かたちが ちがっていました。

これから もっと はっぱが はえてくるのかな。せんせいたちは とても たのしみに しています。
画像1
画像2
画像3

【1ねんせい】 にこにこ おてがみ

1ねんせいのみなさんが つかうといれを みると すりっぱが とても きれいに ならんで いました。

すてきですね。

みなさんも がっこうが はじまったら つぎに つかうひとのことを かんがえて すりっぱを ならべましょうね。

そして といれに いったあとは しっかり せっけんで てを あらって きれいな はんかちで ふきましょうね。
画像1

【6年】歴史人物まとめ

6年の社会科では,歴史についても学びます。

興味のある人は,

下の「歴史人物カード」を使って,

まとめてみるのもいいですね。


こちらから → 歴史人物カード


画像1

[3年] 漢字の学習もすすんでいるかな?

 みなさん,こんにちは。毎日,かだいをがんばって進めてくれていると思います。
最近は地図記号について,ホームページにのせていました。
今日からは漢字についても,書くときのポイントなどを伝えていきたいと思います。
一日3つずつ,きちんと学習を進めていれば,今日は下の3つまで進んでいると思います。
書くときのポイントをいしきして,ていねいに書いてくださいね。

画像1
画像2
画像3

動画の見方

ホームページをご覧いただいてありがとうございました。
引き続きよろしくおねがいします。
さて,課題についての動画をupしていましたが,iPhoneでは見れないということでしたので,iPhoneでの動画の見方を説明させていただきます。
1.動画のフォルダを長くおす。
2.「リンク先のファイルをダウンロード」をおす。
3.右上の↓をおす。
4.ダウンロードしたファイルをおす。
5.動画を再生する。
画面の写真ものせていますので参考にしてください。
これからも子どもたちがよりわかりやすく,理解しやすいホームページにしていこうとおもいます。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 令和2年度「学校いじめの防止等基本方針」

令和2年度の「学校いじめの防止等基本方針」です。令和2年度「学校いじめの防止等基本方針」

【1ねんせい】 にこにこ おてがみ

みなさん おさんぽは すきですか。せんせいは おさんぽが だいすきです。とくに いまごろの きせつの おさんぽが いちばん すきです。

それは なぜかというと きれいな おはなが さいていたり たくさんの いきものが いるからです。

「はなも きも むしも どうぶつも みんな いきているのだな。」と かんじるからです。

せんせいは おやすみのひに とてもてんきが よかったので さんぽに でかけました。

まえ さんぽをしたときに 「しろつめくさ」が たくさんさいている ところを みつけたので 「はなかんむりを つくろう。」と きめて でかけることに しました。

あつくなってきたので しっかり じゅんびをして いきましたよ。ぼうしをかぶったり すいとうを もっていったり ねっちゅうしょうに ならないように きをつけました。もちろん 「ますく」も していきましたよ。

みんなも おさんぽに いくときは ねっちゅうしょうに きをつけてね。

さて せんせいは 「はなかんむり」を つくることが できたのでしょうか。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

臨時休業課題(学年より)

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp