![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:22 総数:316557 |
国語「百科事典の使い方を知ろう」(4年)![]() 【5年】とかしたものを取り出そう!![]() ![]() ろ過でろ紙を通った液体であるろ液をガスコンロで熱すると・・・ 2枚目の写真のように白いものが出てきました! 蒸発させて水の量を減らすと,水溶液にとけているミョウバンを取り出すことができると分かった子ども達。 次回は水溶液の温度を下げてみます。 水溶液にとけているミョウバンや食塩を取り出せるのか実験をしていきたいと思います! チューリップの球根を観察をしました!(1年)![]() ![]() 理科の学習では
理科の学習は「土地のつくり」を学習しています。理科は,実験や観察をする学習が増えています。実験の様子では,班で協力しながら,準備をして観察をすることができています。これからも一人一人が責任をもって,安全に学習できるように,気を付けて取り組んでいってほしいと思います。写真は「体のつくり」,「水溶液の性質」の実験観察の様子です。
![]() ![]() ![]() 琵琶湖疏水社会見学(4年)![]() ![]() ![]() 体育学習参観ありがとうございました
28日(水)の体育学習参観では,民謡「ソーラン節」を全力で踊りきることができました。緊張している子どもたちもいたようですが,各学級の踊りの良さを伝え合いながら,最後は学年で踊ることができました。声を出すこと,動きを合わせることなど,学級の話し合いの中で考え,つくり上げてきた「ソーラン節」はとてもかっこよく,感動しました。これからも,卒業に向けて「協力と全力」で過ごしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 【4組】 生活単元 おばけやしき![]() ![]() みつけた秋でいろいろなものを作りました!(1年)![]() ![]() |
|