|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:48 総数:461112 | 
| おもちゃ作り  生活科の「あそんで ためして くふうして」では,材料からおもちゃを作ります。今日は,どんなおもちゃを作るのか,想像しながら材料を使いました。 箱や容器を並べて楽器にしたり,坂を作り丸いものを転がし,ボーリングのようにしている子もいました。 これから,実際におもちゃを作っていきます。面白いおもちゃが作れるように頑張ります。 世界に1つだけの観察カード  表紙には,9月にあさがおの色水で作った和紙を貼りました。 好きな形に切って貼って自分だけの観察カードの完成です! 今日の給食<11月9日(月)> 麦ごはん,牛乳,肉じゃが(カレー味)、小松菜とひじきのいためもの です。 「肉じゃが(カレー味)は,子どもたちから人気のある献立のひとつで, 給食当番さんたちは給食室の見本を見ると 『やったーー!』「ラッキー!』『好きなやつや!』 と大喜び! みんなたくさんおかわりをしてくれたようで,食缶も空っぽのクラスがほとんどでした。 明日の給食は「きびなごのこはくあげ」です。お楽しみに!  2年生イングリッシュタイム ひかりのプレゼント  今回は,卵パックに色をぬり,光を通して見える形や色を楽しみました。いろいろな色を混ぜている子,星や花びらなどの形でぬっている子がいて,それぞれに工夫をしていました。 外に持っていき,光を通すと,とてもきれいな色や形ができました。 3年 理科「太陽の光」  実験の結果,虫めがねで日光を集めると,明るく,あたたかくなることがわかりました。 段ボールから,煙も上がりました。 体育   なわとびでは,いろいろな技と連続跳びに挑戦しています。 ボールあそびでは,1年生になって,初めてボールを扱っています。 子ども達は小学校で初めて使うボールに緊張しながらも,楽しんで活動しています。 3年 理科「太陽の光」  実験の結果,鏡で日光を集めるほど,日光を当てたところは,明るく,あたたかくなることが分かりました。 ひまわり通信〜ペンボス先生と英語学習〜  体育  子ども達は,体育が終わって,休み時間にも一生懸命練習をしていました。 たくさん練習を重ねて,いろいろな技を身に付けてほしいと思います。 |  |