京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:69
総数:332994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

1年 国語科 10月27日

国語科の学習で,言葉遊びをしました。

早口言葉を一生懸命音読する姿が,
とてもかわいらしかったです。

その後,図書室にある言葉に関する絵本を読みました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科「あそんでためしてくふうして」 10月28日

生活科の学習で,紙コップと輪ゴムを使って,とぶおもちゃを作りました。

冨田先生に教わりながら,どうやったらよくとぶのかを考えました。
上手にとばすことができて,嬉しそうな子どもたちでした。
画像1
画像2

ひかり2組 よくかんで食べよう 10月27日

画像1
 学活で栄養教諭の新留先生と一緒に食の学習をしました。噛むことについて考えたり,実際に噛んでみて味みつけをしたりしました。歯には役割によって形が違う事や,頬や舌にも大切な役割があることなどを知ることができました。

ひかり2組 交流体育 10月27日

画像1画像2
 今日の体育は,鉄棒・雲てい・総合遊具の遊び方を学びました。
親指と人差し指で輪っかを作るようにしてしっかりと握り,安全に遊ぶことができました。いろいろな場所からのぼって,2階の高さまで行きました。

2年 算数科「かけ算(1)」 10月27日

5の段の九九の練習を頑張っています。

九九カードを使って,バラ九九にも挑戦しました。
画像1画像2

2年 図画工作科「おもいでをかたちに」 10月27日

図画工作科の学習で,楽しかったことや嬉しかったことを粘土で表しました。

ひねり出して手足を作ることを意識して,一生懸命作っていました。
画像1
画像2

ひかり1組 道徳ブラックボックス 10月27日

教材名 ブラックボックス

ねらい 五感,ボディーイメージを高める

触覚に意識を集中させるゲームです。箱の中に入れるものをすべて見せておきます。その時に「髪の毛をとかすブラシですね,ここのところを触るとチクチクするね。」と言って物の名前を教え,感触を言葉にします。見えないところで1つだけ箱の中に入れ,触って中身を当てます。触感を言語化する経験にもなります。

毛糸は「ふわふわ」,テニスボールは「かたくて コロコロする。」と言いながら触っていました。
画像1

3年 算数 10月27日

画像1
算数では「あまりのあるわり算」の学習を行っています。
まずは,1学期に学習したわり算を思い出しながら計算していきます。
丁寧に計算ができるように頑張ってほしいと思います。

3年 理科 10月27日

 理科は「地面と太陽のようす」の学習を行っています。
太陽はどう移動していくのか方位をあわせて影の動きから調べていきます。
画像1画像2

ひかり1組 図工ギコギコクリエーター

今日は釘打ちをしました。手を打たないように気を付けながら6本の釘を打ちました。難しいかなと思いましたが,はじめてみるとふたりとも上手にできました。釘が斜めになることもほとんどなく,『まほうの額』が完成しました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp