京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up68
昨日:231
総数:379237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3年生〜スムーズなバトンパスを目指して〜

体育のリレーの学習で,スムーズなバトンパスを意識して練習しました。

1回目のタイムと比べると,練習の後はタイムが縮んだチームが2チームもありました。

・「はい」と声をかける

・近づいてきたらリードする

・できるだけ前を向いてバトンを受け取る

などに気をつけて,さらにタイムを縮めていったほしいなと思います。

画像1
画像2

5年生 図画工作「いとのこスイスイ」

 いとのこを使って,木の板を切りました。曲線や直線を切りました。
また,切った作品には絵の具を使ってぬりました。
画像1画像2画像3

10月 朝会

 今年度は全校で集まって朝会をすることができず,放送で行ってきました。今回は児童朝会と同じようにZOOMで行いました。校長先生のお話と「京都市幼児・児童・生徒作品展」の表彰をしました。
画像1画像2画像3

5年生 家庭科「お茶をいれました」

画像1画像2画像3
お茶をいれました。
コップに同じ分量,同じ濃さで入れられるように工夫しました。

3くみ いもほりをしたよ 2

 手で少し掘ると,いもが見えてきました。優しく掘り進める子どもたち。やっとのことで大きな芋が掘れると「やったー!」ととても嬉しそう。力を合わせてたくさんの芋を掘ることができました。
画像1画像2画像3

3くみ まるをめがけてボールをなげたよ

 5時間目の「たいいくかんでからだをうごかそう」では,ボールを円の中にたくさん入れたチームが勝ちというゲームをしました。
 最初は,力のかげんが難しく,円から出てしまうことが多かったのですが,慣れてくると円の中に入れたり,出ているボールに当てて中に入れたりする様子が見られました。
 初めてやったゲームですが,楽しんで取り組むことができました。また,続けてやっていきたいと思います。
画像1画像2画像3

3くみ いもほりをしたよ 1

 3組の畑で大切に育ててきたさつまいもを収穫しました。まずは,つるをとりました。たくさんのつるでいっぱい。つるを取るといよいよ芋を掘ります。大きな芋が掘れるかな。とても楽しみです。
画像1画像2

2年生〜国語「そうだんにのってください」〜

画像1
 国語の授業で,話し合いをしました。相談をする子が司会をしながら,グループで考えを出し合うことができました!

3年生〜すきなものをたずね合おう〜

外国語の学習で,すきなものをたずね合いました。

What color do you like?

What fruit do you like?

What food do you like?

What sport do you like?

4つの質問を使ってたずね合っていました。
画像1
画像2

1年 「6年生とあそぼう」

画像1
画像2
画像3
その3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/9 耳鼻科検診
11/10 銀行引き落とし日
読書案内2年
たてわりロング昼休み
11/11 フッ化物洗口  (1・3・5年)
11/12 読書案内3年
フッ化物洗口  (3組・2・4・6年)
11/13 参観・講演会・懇談会

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp