工場見学(1)
社会科の学習「工場でつくられるもの」で,井筒八つ橋追分店に工場見学に行ってきました。生地をのばすところから箱詰めされるところまでの製造過程を間近で見られることができ,みんな大満足のようでした。
【3年2020】 2020-10-19 16:16 up!
工場見学(2)
お店のスタッフの方にラインの説明をしていただき,子ども達は普段なかなか見ることのできない機械や製造工程に興味津々でした。
【3年2020】 2020-10-19 16:15 up!
工場見学(3)
お店の方にラインの説明をしていただいた後の質問タイムでは,各クラスで考えた質問や疑問に思ったことをたくさん聞くことができました。
【3年2020】 2020-10-19 16:15 up!
工場見学(4)
往復3km以上の道のりを歩き,学校に戻った後はさすがに疲れているようでした。今日はゆっくりと疲れをとってくださいね。
【3年2020】 2020-10-16 20:23 up!
【5年】ミシンにトライ!
家庭科では,ミシンを使う学習がスタートしました!
1学期には手縫いを学習した子ども達。
手縫いよりもはやく丈夫に縫えるミシンのすごさに驚くと共に,安全に気をつけてミシンを使うことの大切さを感じていました。
今週は直線縫いや角を曲がる縫い方を練習しました。
グループの子と一緒に縫い方を一つずつ確認しながら,集中して取り組んでいました。
来週は返しぬいにチャレンジです!
最後に素敵なランチョンマットが作れるよう,ミシンに慣れていきたいと思います。
【5年2020】 2020-10-16 20:15 up!
体育 民謡「ソーラン節」
10月28日(水)の体育学習発表会では,民謡「ソーラン節」の学習を行います。当日は,学級ごとで踊り,「気持ちを込めて,力強く踊る」ための工夫について話し合っていきます。休み時間には一生懸命踊りを練習する姿が見られます。参観日は,子どもたちの全力をご覧ください。
【6年2020】 2020-10-16 20:14 up!
サツマイモほり
サツマイモがたくさん採れました!子どもたちは「焼き芋にしたい。」「これでスイートポテトを作りたい。」などと話していました。
【2年2020】 2020-10-15 19:33 up!
かげおくり
国語科で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。有名なお話なので,知っている方も多いのではないかと思います。
この日は天気も良く,運動場に出て「かげおくり」を体験してみました。
戦争の悲惨さや平和の大切さをみんなにも感じてもらえるよう,学習を進めていきたいと思います。
【3年2020】 2020-10-14 18:46 up!
すなやつちとなかよし(1年)
図画工作科の学習で,「すなやつちとなかよし」の学習をしました。子どもたちは,山を作って水で固めたり,どろだんごを作ったりしていました。また,穴をほったり,トンネルをつくったりしている子もいました。すごく楽しそうに活動する姿がありました。来週から休み時間にも砂場が使えるようになるので,たくさん遊んでほしいと思います。
【1年2020】 2020-10-14 18:45 up!
おいしい給食!
10月14日の給食
・ごはん
・牛乳
・鶏肉のゆず塩焼き
・切干大根の煮びたし
・みそ汁
☆スチコン献立の日でした。鶏肉に塩とゆず果汁で30分ぐらい下味をつけてから,ホテルパンに並べてふっくらと焼きました。最後に少し温度を上げて焼き目をつけて仕上げました。
☆「ゆずの香り分かった」「少しすっぱい味もする」とよく味わって食べることができていました。
【学校2020】 2020-10-14 18:44 up!