京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up28
昨日:68
総数:332892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

ひかり学級 秋見つけ 10月26日

光徳公園で,セミの抜け殻,クヌギの帽子,ドングリ,カリンの実,赤く染まった葉っぱなど見つけました。季節の移り変わりを感じたひとときでした。
画像1
画像2

ひかり学級 横断歩道の渡り方 10月26日

今年度初めての校外活動で,光徳公園に行きました。車や自転車がきていないか,しっかり左右を確認して横断歩道を渡りました。
画像1
画像2
画像3

空調設備(室内機)洗浄

画像1画像2画像3
早朝より2階と3階の全ての空調設備(室内機)を専門業者の方々に洗浄していただきました。せっちされてから約20年来の汚れがきれいに洗い流され,美しくなりました。
ありがとうございました。


2年 算数科「かけ算(1)」 10月26日

5の段の九九の練習を頑張っています。

教科書についていた「九九の円盤」も使って,何度も唱えました。
画像1画像2

5年 体育 10月26日

画像1
今日は,自分で技を組み立てて挑戦してみました。
組み合わせてみると,意外と難しいというような声もありました。
また練習していこう!

5年 大根の生長 10月26日

大根がどんどんと大きくなってきています。

土の中ではどんな生長をしているのか気になりますね。

画像1
画像2
画像3

5年 音楽 10月26日

学習発表会に向けて,学年での音楽を始めました。
一緒のパートの友達と一緒にすることで,
分からないことが分かったり,自信がでたりしているようです。

学習発表会まであと2週間です。
気持ちを合わせて頑張っていきましょう。
画像1

3年 体育 10月26日

画像1
画像2
ねらい2では,新しい技の挑戦しています。
跳び箱の場ではとび前転
長いすの場では開脚前転それぞれできるように友だち同士でアドバイスをしながら活動しています。

3年 体育 10月26日

画像1
画像2
体育では「マット運動」の学習をしています。
ねらい1では
【前転・後転・側方倒立回転のからマットの端から端まで連続して回る】ことに挑戦しています。

3年 音楽 10月23日

画像1
画像2
音楽では学習発表会の練習をしています。
今日は初めて体育館で練習しました。
あと2週間,きれいな演奏や歌をとどけられるように頑張ってほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp