京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:57
総数:332941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

1年 体育科 10月23日

ダンスもしっかり踊れるようになり,
今日はお友だちと見合いっこをしました。

「しっかり跳べていたよ。」
「にっこりのポーズがかわいかったよ。」

と,お友だちのダンスのいいところを見つけることができました。
画像1
画像2

6年 身体計測 10月23日

6年生になって,2回目の身体計測でした。みんな前回よりも身長も体重も増えていました。本当に,大きくなったなあ!
手洗いのポイントについてお話も聞きました。
画像1
画像2
画像3

6年 朝の読み聞かせ 10月23日

今朝は,「花咲き山」を読んでいただきました。
1つ良い行いをしたら,1つ花が咲く。
たくさんの花を咲かせていきたいものです。
画像1
画像2
画像3

2年 算数科「かけ算(1)」 10月23日

いよいよ九九の学習に入っていきます。

答えが5ずつ増えることを使って,5の段を完成させることができました。
画像1

2年 外国語活動「サラダで元気」 10月22日

外国語活動で,「サラダで元気」の学習に入りました。

マキ先生に,野菜の英語での言い方を教えてもらいました。
ゲームをする中で,だんだんと言い方を覚えてきました。
画像1
画像2

6年 劇の小道具作り(3) 10月21日

劇の中に出てくるのは,携帯電話なのですが,子供達はスマホみたいなものが好みなのでしょうか。なんか,思っていた「ケータイ」とは違うのですが・・・。
画像1
画像2
画像3

6年 劇の小道具作り(2) 10月21日

劇中の重要アイテムの「ケータイ」を作っています。ティッシュの箱に色画用紙を貼っていきます。
画像1
画像2
画像3

6年 劇の小道具作り(1) 10月21日

劇の練習も楽しいけれど,小道具作りもみんなで楽しんで作っています。
ダンスチームのポンポンを作りました。また,モーリスのパン屋さんのパンの形もできてきました。
画像1
画像2
画像3

ひかり1組 しっぽとり 10月22日

サツマイモを収穫したあとのつるで,しっぽとりゲームをしました。こんなに長いしっぽをつけたのは初めてです。運動場をかけまわり,楽しみました。
画像1
画像2

ひかり1組 フッ化物洗口 10月22日

先週からフッ化物洗口がはじまりました。20秒ずつ右,左,前とぶくぶくがんばってやっています。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp