![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:33 総数:425056 |
1102 3年生
国語の学習の様子です。
「ちいちゃんのかげおくり」の読み取りを進めています。 ![]() 1102 5年生
中間休みの様子です。
5年生の子どもたちが,体育館へ楽器の搬入をしました。 来週の金曜日は,学習発表会があります。 ![]() 1102 5年生
国語の学習の様子です。
「固有種が教えてくれること」の読み取りをしています。 ![]() 1102 5年生
英語の授業の様子です。
先生方にインタビューした内容を発表しています。 ![]() 1102 6年生
算数の学習の様子です。
拡大図と縮図の学習に取り組んでいます。 ![]() 若草学級 生活科・理科の学習2
電池のはたらきについて学習を始めました。
まずは,復習から。 『かん電池』『どうせん』の言葉を思い出しました。 「かん電池には,プラス極とマイナス極がありました!」 「つなぎかたによっては,豆電球がつかない時もあります!」 これから,いろいろな実験をしながら電流の強さについて学習していきます。 ![]() ![]() 若草学級 生活科・理科の学習1
【はらぺこあおむし】のお話を読んだ後,昆虫の成長の様子について学習しました。
『ようちゅう』や『さなぎ』の言葉を覚えました。 寒くなってきて,虫の姿は少なくなってきましたが,今日,若草学級の前に小さなショウリョウバッタを見つけました。細い体でとても寒そうに見えました。そっと,花壇に逃がしてあげました。 ![]() ![]() 2年生 HAPPYHALLOWEEM
図画工作科「わっかでへんしん」で,何に変身したいかを考え,
わっかに飾り付けをしました。 今週は,よんでよんさんが階段の踊り場にハロウィンの飾り付けをしてくださっているので,その飾りの前で記念撮影しました。 ![]() ![]() 1030 3年生
理科の学習の様子です。
太陽の観察をしました。 ![]() ![]() 1030 3年生
算数の学習の様子です。
『重さ』の学習が始まりました。 砂場で,1kgをめざして,グループで袋に砂を入れました。 ![]() |
|