京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:62
総数:367321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日は、土曜休日参観・引き渡し訓練をします。6月10日(月)は、代休日です。

3年生のみなさんへ〜本日の課題 理科〜

画像1画像2画像3
 今日の理科の課題は,「たねのかんさつ」です。実物の種がお家にある人は,ぜひ,実物を観察してください。
 
 実物がない場合は,教科書の18ページに載っている種を見て,書きましょう。実際の大きさと同じ大きさなので,ものさしで測ってみるといいですよ。

がっこうたんけん(10)

画像1画像2
 1ねんせいのみなさん,こんにちは。きょうのがくしゅうはもうおわりましたか?かだいは,つぎのがくしゅうそうだんびまでにおわらせるようにしましょう。
 きょうのがっこうたんけんは「としょしつ」です。いろいろなしゅるいのほんがたくさんそろっています。1ねんせいのきょうしつからはとてもちかいばしょにあります。また,みんなでほんをよみに「としょしつ」へいきましょう!

3年生のみなさんへ〜本日の課題 音楽〜

画像1画像2
 今日は音楽の課題があります。音符を書きます。
 音符のぼうの長さに気をつけましょう。音の高さによって,ぼうの長さが違いますよ。
 気を付けて書きましょうね。

3年生のみなさんへ〜本日の課題 算数その3〜

画像1
 みんなの身の回りで使われている,秒や分・時間を見つけましょう。
 写真に例が載せてあるので,参考にしてね。

1メートル 2メートルのかんかくってどれくらい?   ソーシャルディスタンス

画像1画像2
 しんがたコロナウイルスかんせんしょうのよぼうのために,ひと(とも
だちなど)とのかんかくを2メートル(さいていでも1メートル)あける
ことがたいせつです。
 ひさしぶりにあったともだちと,ちかくによっておしゃべりをしたいと
ころですが,みんなのけんこうをまもるために,かんかくをとってせいか
つしてください。
 シンデレラかいだん・くうちゅうろうか・ゆめかけばしのてすりに,
1メートルや2メートルのかんかくがどのくらいかわかるテープをはりま
した。
 こんどがっこうにきたとき,「ともだちと,どのくらいかんかくをあけ
たらいいのかな?」と,テープのかんかくにたってみてかんじてくださ
い。
   ほけんしつより

3年生のみなさんへ〜本日の課題 算数 その2〜

画像1画像2
 プリントに載っている時刻表の中から,自分で時刻を選びます。
 バス停まで家から20分かかることを考えて,家を出る時刻を考えましょう。
 時計を使ってもいいです。実は,時間も筆算できます。やり方は,また学校が始まったら説明します。できる人は,挑戦してみてください。

3年生のみなさんへ〜本日の課題 算数 その1〜

画像1
 今日は,「時こくと時間」の学習でしたね。時計をイメージして考えましょう。時計の図を書いて考えてもいいですね。
 ヒントの写真を載せておきました。参考にしてね。

がっこうたんけん(9)

画像1
 1ねんせいのみなさん,おはようございます。がくしゅうそうだんびにわたしたかだいはすすんでいますか?きいろいファイルのよていひょうをかくにんしながらすすめていきましょう!
 きょうのがっこうたんけんは「ゆめかけばし」です。おおえしょうがっこうのうんどうじょうへいくには,この「ゆめかけばし」をとおります。やすみじかんには,うんどうじょうであそぶひとがたくさんいるので,みんなこの「ゆめかけばし」をとおっていきます。おぼえてくださいね。

4月のころとくらべてみよう

 周りの自然のようすを見てみましょう。
 植物,動物,天気や気温,風・・・変わったことはないですか?
 見つけたら観察カードにきろくしておいてね。
 下の写真は4月と5月のようすです。
 さて,変わったところはどこかな??
画像1
画像2

4年生 算数の課題(一億をこえる数)

画像1
画像2
 「一億をこえる数」の学習です。大きな数は苦手な人が多いと思いますが,きまりを見つけるとわかりやすいですよ!
 位の部屋に分けて考えてみよう。位は「一,十,百,千」が繰り返されています。位に分けて読むとわかりやすいですね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp