京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up7
昨日:25
総数:358201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

2年 生活科「まちたんけん」 10月21日

たんけんの最後には,光徳公園で気付いたことを地図にメモしました。

見つけたことをたくさん書こうとする姿が素晴らしかったです。

公園では,「いいにおいのする花がある!」と,金木犀も見つけていました。
画像1
画像2

2年 生活科「まちたんけん」 10月21日

生活科「大すきいっぱい わたしのまち」の学習で,まちたんけんに行きました。

子どもたちはじっくり周りを見ながら歩き,
「この辺りにはお寺がたくさんあるな。」
「おじぞうさまもたくさんいはったよ。」
と,たくさんのことに気付いていました。
画像1
画像2

5年 体育 10月21日

画像1
画像2
画像3
鉄ぼう運動の学習に入っています。

久しぶりの鉄棒ですので,今日はできるわざを思い出しながら挑戦しました。

5年 算数 10月21日

算数では分数の学習に取り組んでいます。

今までの復習から,商の表し方を考えました。
画像1
画像2

5年 社会 10月21日

画用紙にまとめたことを班ごとに発表しました。

たくさんの意見から,要点を絞って
発表するということは少し難しいことですが,
頑張って挑戦しました。

画像1
画像2
画像3

5年 社会 10月21日

画像1
画像2
画像3
社会では,自動車工場の学習で,
4つの視点から「こんな車があったらいいな」という車を考えました。

今日はいつもと話し合いの方法を変え,
自分の意見を付箋に書き,お互いの意見をグルーピングしながらまとめました。

自分が理想とする車のことについてたくさん話していました。

5年 国語 10月21日

画像1
画像2
画像3
国語では,新聞の投書のように
自分の意見を書く学習をしていきます。

今日は,まず実際に新聞の投書を見つけてみました。

5年 放送集会 10月21日

画像1
放送による全校集会をしました。

計画委員の人たちが司会をしていました。

5年 道徳 10月20日

主題名:真理を求めて
教材名:天から送られた手紙
ねらい:真理を見つけた時の喜びを理解し,物事を探究していこうとする心情を育てる。


雪の研究を続けた中谷宇吉郎さんの姿から,
新しくものを求めたり,工夫したりしていることについて考えました。
画像1

5年 部活動開講式 10月20日

部活動開講式がありました。
いよいよ部活動が始まります。

自分の入る部活動で,頑張っていこう!
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp